カテゴリー別アーカイブ: 支配人便り

新年明けましておめでとうございます【支配人便り】 (2024年01月01日)

新年明けましておめでとうございます。
本年も”花のいえ”をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
令和6年は辰年。本年が竜の水を得る如く、実り多い年となりますようお祈りします。

 

さて今回は、お正月を迎えた”花のいえ”をご紹介します。

 

 

 

 

 

”花のいえ”では、大晦日と正月3が日のご宿泊のお客様には、年末年始特別営業として夕食・朝食とも
お正月の料理をご提供しています。
また、「特等(花のいえ利用券5,000円分)」をはじめ、ハズレなしのお楽しみ抽選を行っています。

 

 

                                   支配人 敬白

もみじ便り’23 No.5 敷もみじで秋を見送る・・【支配人便り】 (2023年12月06日)

”花のいえ”の紅葉もそろそろ見ごろを終え、
これからは、過ゆく秋を見送るように敷もみじが美しくなります。

12月6日の朝は、ちょうど明け方まで雨が降り、しっとりと濡れたもみじの赤い絨毯が映えていました。

 

 

 

 

 

 

今年のもみじ便りも今回で終わります。
晩秋は何かもの悲しくも、あわただしく新年を迎える準備で忙しく時が過ぎていくようです。

次回は、お正月の”花のいえ”をご紹介します。

                                支配人敬白

もみじ便り’23 No.4 京都嵐山 紅葉が絶景です 【支配人便り】 (2023年11月26日)

京都嵐山は、ここ数日の冷え込みで、紅葉が今まさに見頃、絶景です。
赤、黄、緑が入りまじり、錦繍の山々に目を見張るばかりです。
写真は11月26日に撮影したものです。

 

【渡月橋と嵐山】

 

【渡月橋から嵐山を望む】

 

【阪急嵐山駅前のもみじ】

 

【嵐山公園から渡月橋、小倉山、愛宕山を望む】

 

【花のいえ 唐門】

 

【花のいえ 庭園】

 

 

【花のいえ 本館2階 客室「さざんか」より】

 

 

”花のいえ”では、12月1日~24日までの期間限定で、昼食限定「京の冬御膳(5200円)」を販売します。
京ぽーくの味噌仕立て鍋をお付けしたお食事に、大浴場のご入浴付で
心も体も温まるひとときをお過ごしください。ご予約は☎075-861-1545まで。

 

【京の冬御膳】

 

                                      支配人 敬白

 

京都嵐山 もみじ便り’23 No.2 【支配人便り】 (2023年11月12日)

京都嵐山の紅葉もいよいよ本格的にスタート。
その幕開けを告げる「嵐山もみじ祭り」が11月12日に開催されました。
大堰川、渡月橋上流域で嵐山地域の守護神である蔵王権現に感謝する行事として
毎年11月の第2日曜日に開催されており、今年は新型コロナの係で4年ぶりの開催となりました。
色とりどりの優雅な船遊絵巻が錦秋の嵐山に繰り広げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

”花のいえ”のもみじも少しづつ色づき始めましたが、見頃まではもう少しかかりそうです。

 

 

 

 

次回は、見頃の紅葉の様子をお届けしたいと思います。

                                支配人 敬白

京都嵐山 もみじ便り`23 No.1 【支配人便り】 (2023年11月04日)

いよいよ11月。京都嵐山も少しづつ紅葉が始まりました。
これから、定期的に嵐山の紅葉の様子をお知らせします。
写真は11月3日~4日に撮影したものです。

 

11月12日(日)には、渡月橋上流域で「京都嵐山 もみじ祭り2023」が開催されます。
午前10時からは琴曲船や民謡船、午後1時30分からは天龍寺船、今様船、平安管弦船が登場し、
色とりどりの船遊絵巻が楽しめます。

 

 

  

 

 

”花のいえ”でも、唐門横のもみじは先の方から色づいてきました。

 

 

  

 

 

”花のいえ”の庭園には、花梨(かりん)の木があり、この時期には大きな実をつけます。
収穫した果実は、当館ご利用の皆様に自由にお持ち帰りいただいています。

 

 

 

錦繡の嵐山。
ランチタイムを”花のいえ”でゆっくり過ごし、嵯峨嵐山の散策に出かける・・・
そんな秋の一日を過ごしてみてはいかがですか。
皆様のご予約をお待ちしております。

                                支配人 敬白

京都嵐山 4年ぶりの嵯峨祭 【支配人便り】 (2023年05月29日)

嵯峨祭は愛宕神社と野宮神社の祭礼で、例年5月の第3日曜日が神幸祭、第4日曜日が環幸祭です。
今年は5月21日に神幸祭が、5月28日に環幸祭が行われました。

 

28日の環幸祭では、嵯峨釈迦堂(清凉寺)の御旅所から魔物を祓って清める5本の剣鉾(龍鉾・麒麟鉾・潟鉾・菊鉾・牡丹鉾)や2基の神輿(愛宕神社・野宮神社)、獅子舞、子供神輿などが嵯峨嵐山一帯を巡行しました。

 

巡行が行われたのは4年ぶりで、多くの観光客で賑わう渡月橋周辺は神輿や鉾が練り歩く姿で、壮観で厳かな空気に包まれました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

5月21日には平安時代の舟遊びを再現した車折神社の三船祭が嵐山・大堰川(保津川)で行われるなど、様々な伝統行事が嵐山に戻ってきたことは本当にうれしい限りです。

 

青もみじが美しいこの季節、京都嵐山にお越しいただき、“花のいえ”にお立ち寄りください。

 

                                      支配人 敬白

お知らせ(5月8日以降の取り組みについて) (2023年05月08日)

政府より、5月8日(月)以降、新型コロナウイルス感染症について、

感染症法上の第5類に移行することが発表されました。

 

花のいえでは、政府の方針を踏まえ、以下のとおり取り組むこととさせていただいております。

お客様には何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

【施設の取り組み】

・館内でのマスク着用は、お客様の判断にお任せしております。

 

・玄関に検温器、館内各所にアルコール消毒液を引き続き設置しております。

お客様の判断によりご利用下さい。

 

・客室や宴会場では、定期的に換気やアルコール消毒を行い、安全対策に努めております。

 

・フロントでのビニールカーテン、宴会場や朝食堂のアクリル板は撤去しております。

 

 

 

【従業員の取り組み】

・従業員のマスク着用は、個人の判断に任せております。

 

・出勤時には引き続き検温を行い、37.5度を上回る場合や、体調不良の時には出勤を控えさせていただくなど、

健康管理・安全対策に努めております。

 

以上

 

京都嵐山 雪景色 【支配人便り】 (2023年01月28日)

1月24日から厳しい寒波が断続的に続き、京都嵐山でもあたり一面雪景色となりました。

撮影した1月28日の朝は、晴天のもとで、雪化粧された嵐山が鮮やかに輝いています。

そして凛とした空気に浮かび上がる渡月橋。言葉では言い尽くせない絶景です。

 

 

 

 

 

花のいえも雪を纏った唐門や關鳩楼、庭園の木々がしんしんとと佇んでいました。

この日の關鳩楼(朝食堂)では、雪景色という絶品を召し上がっていただけたのではないでしょうか。

 

 

 

  

 

冬の京都嵐山ならではの風情との出会いを求めて、是非、花のいえにお立ち寄りください。

 

                               支配人 敬白

秋過ぎて冬来る。【支配人便り】 (2022年12月05日)

紅葉の見頃も過ぎ、その名残りを惜しみつつ、敷きもみじが楽しめる時節となりました。

”花のいえ”の庭園も  紅葉の終わりを告げるように深紅の落葉で覆われてきました。

もうすぐ冬です。

 

 

 

 

12月2日には、紅葉シーズンのフィナーレを飾る「嵐山冬花火」が桂川上空に打ち上げられました。

5分間の短い時間でしたが、長引くコロナ禍を吹き飛ばしてくれるかのように、澄み切った夜空に咲く花火でした。

 

【「嵐山冬花火」12月2日(金)19時30分~19時35分 花のいえ前から撮影】

 

 

さて、これから日に日に寒くなる季節。

”花のいえ”では、12月25日(日)まで期間限定の特別昼御膳「京の冬御膳(5,200円)」(ご入浴付)をご用意しています。

京都ぽーくと根菜の小鍋をはじめ、鰤や蕪、蓮根など冬の食材を生かした料理となっています。

 

【「京の冬御膳」ご利用時間:11時30分~15時、大浴場もご利用いただけます。】

 

 

是非この機会に、”花のいえ”にお立ち寄りください。

                              支配人敬白

 

いよいよ紅葉シーズン!【支配人便り】 (2022年11月04日)

11月に入り紅葉が進んできました。

今年は、昨年より色づきが少し早いように感じます。

 

嵐山・渡月橋周辺では、11月13日(日)、3年ぶりに「嵐山もみじ祭り」が開催され、

平安貴族遊覧など色とりどりの船遊絵巻が錦秋の一日を飾ります。

皆様、この機会に、秋のひと時を嵐山でごゆっくりお過ごしください。

 

さて、今回から”花のいえ”や嵐山周辺の紅葉の様子を順次お伝えしていきます。

写真は11月4日に撮影したものです。

 

【花のいえ】まだ枝先だけですが、はっきりと紅く色づいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

【嵐山・渡月橋】ところどころ赤に黄に色づいています。渡月橋ふもとのエノキの大木も黄色く染まっています。

 

 

  

 

嵐山にお越しの際は、”花のいえ”にお立ち寄り下さい。

平日のご昼食は空いている日もございます。皆様のご予約をお待ちしております。

                                 支配人 敬白