令和7年3月分の予約受付が始まりました!! (2024年09月01日)

本日9月1日午前9時より、お電話にて令和7年3月分の予約受付が始まりました。

 

 

卒業旅行や、送別会など、思い出作りに花のいえをぜひご利用下さいませ。

 

1月4日から3月20日までの祝前日を除く日曜から木曜日までは、どなた様も組合員様の価格でお泊まり頂けます。

 

お食事はお泊まりいただくお部屋でのご用意になりますので、他のお客様と一緒にならず、ゆっくり過ごせますよ。

写真は、会席料理「常盤」 おつけしている鯛のあら煮は好評です!

 

また、令和7年3月より、昼食限定メニューが変わります! これまでの「すみのくら弁当」「昼御膳おぐら」「昼御膳あたご」「花会席」に変わり、

昼御膳「渡月」(とげつ) 4,000円

季節の昼御膳「京花御膳」(きょうはなごぜん) 5,500円 

季節の昼会席「嵯峨野」(さがの) 6,900円

というライナップになります。

昼食利用は、11時30分から15時まで。

個室でご用意しておりますので、泊まりは難しいけれど、ちょっと旅行気分を味わいたい!という方にもお勧めです。

 

 


また、インターネットでは、本日9月1日より令和6年12月分の予約受付を開始いたします。

 

11月16日〜12月8日は特にご予約が集中する時期になっており、どなた様もご利用はご一泊でお願いしております。

 

12月8日以降は連泊も承りますので、お電話にてお問い合わせ頂ければ幸いです。

組合員様はこちらから〉・ 〈一般の方はこちらから

ご予約受付しております!

 

令和7年1月、2月の予約に関しては、すでにお電話で受け付けしておりますので、ご希望がございましたら、お早めにお問い合わせ下さいませ。

 

 

電話 075-861-1545

令和7年1月分の予約受付が始まりました!! (2024年07月01日)

本日7月1日午前9時より、お電話にて令和7年1月分の予約受付が始まりました!!

 

1月は、たまに雪景色を見られることがあります。

すぐに解けることが多いのですが、薄化粧した嵐山は普段とは違った趣があります!

運が良ければ、墨絵のような趣の渡月橋付近の写真が撮れるかもしれません。

(写真は今年1月8日のものです)

 

 

 

花のいえは、鍋料理もご好評いただいております!

関西の方に人気の高い、「てっちり」。

ちょっと贅沢に、冬の味覚を堪能してみませんか?

 

散策で冷えた体を、お鍋料理でほっこり癒して下さい!

 

お一人様 一泊二食付き 平日21,538円からとなります。

(土曜・休前日は1,210円増しとなります。別途宿泊税200円をお預かりいたします)

 

 

夕食はお客様のお部屋でお召し上がりいただけます。

 

 

 

〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・

12月31日〜1月3日は、お正月の特別営業期間となります。

「迎春会席」をおつけして、料金は、

《組合員様》      お一人様 24,200円〜(1泊2食付、消費税・サービス料込)

《一般のお客様》お一人様 26,620円〜(1泊2食付、消費税・サービス料込)

となります。

お子様の料金、その他詳細についてはお問い合わせ下さいませ。

(別途、宿泊税200円をお預かりいたします)

 

お正月特別営業期間は1泊のご利用をお願いしておりますので、ご了承下さいませ。

 

〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・

 

インターネットでは、本日7月1日より令和6年10月分の予約を受付いたします。

 

 

組合員様はこちらから  一般の方はこちらからご予約頂けます。

 

 

2名様から5名様までの昼食予約

すみのくら弁当2900円昼御膳「おぐら」3900円

昼御膳「あたご」4900円四季の「花会席」5900円

もネットから承れますので、ぜひご活用下さいませ。

すべて個室でご用意しております。

5名様以上のご予約は、お電話でお問い合わせ下さいませ。

 

ご利用お待ちしております!!

令和6年12月分の予約受付が始まりました!! (2024年06月01日)

本日6月1日午前9時より、お電話にて令和6年12月分の予約受付が始まりました!!

 

 

紅葉の時期はご予約が集中いたしますので、たくさんの方にご利用頂くために

11月16日(土)より12月8日(日)のご宿泊は、どなた様も1泊でお願いしております。

何卒ご理解の程お願い申し上げます。

(11月15日までと、12月9日以降は、連泊も承っておりますので、ご活用下さいませ♪)

 

 

今年の紅葉がどうなるかはまだ予想できませんが、12月の初旬は少し残っている年もありますので、運が良ければ真っ赤になっているお庭をご覧いただけるかもしれません。(散り時、限られた瞬間のみですが、もみじの絨毯が楽しめたりもします)

 

写真は、昨年12月6日の庭の様子です。

 

 

 

〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・

12月31日〜1月3日は、お正月の特別営業期間となります。

「迎春会席」をおつけして、料金は、

《組合員様》      お一人様 24,200円〜(1泊2食付、消費税・サービス料込)

《一般のお客様》  お一人様 26,620円〜(1泊2食付、消費税・サービス料込)

となります。

お子様の料金、その他詳細についてはお問い合わせ下さいませ。

(別途、宿泊税200円をお預かりいたします)

写真は、令和5年の迎春会席の一例です。

 

なお、1月分の予約受付は来月7月1日より承ります。

お正月特別営業期間も1泊のご利用をお願いしておりますので、ご了承下さいませ。

 

〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・

 

インターネットでは、本日6月1日より令和6年9月分の予約を受付いたします。

 

 

組合員様はこちらから  一般の方はこちらからご予約頂けます。

 

もちろん、6月、7月、8月の予約も受付しております。

夏休み、まだ余裕がある日もたくさんございます!

ご家族、お友達との京都旅行をご計画されてはいかがでしょうか?

 

また、2名様から5名様までの昼食予約(すみのくら弁当2900円昼御膳「おぐら」3900円昼御膳「あたご」4900円四季の花会席もネットから承れます。お盆の時期、ご家族でのご会食などいかがでしょうか?

ぜひご活用下さいませ。

(5名様以上のご予約はお電話で承っております)

 

ご利用お待ちしております!!

 

嵯峨祭り そして夏へ 【支配人便り】 (2024年05月28日)

新緑の5月を締めくくるように、5月26日に「嵯峨祭」還幸祭が開催されました。
「嵯峨祭」は、野宮神社と愛宕神社の2社の神輿が巡行するお祭りです。
5月19日の神幸祭では、清凉寺前の御旅所に安置された神輿の渡御行列が、
5月26日の還幸祭では、神輿とともに獅子舞や5基の剣鉾が道を清めながら渡月橋まで練り歩きます。
当日は天候にも恵まれ、嵯峨・嵐山周辺一帯が活気に満ち溢れ、”花のいえ”前の三条通りも通過しました。

 
 
 
 

 

嵯峨祭りも無事終わり、”花のいえ”では、6月から夏メニューが始まります。
今年の「夏の華やぎプラン」は、アユの塩焼き、鱧落とし、冷牛しゃぶ、ズッキーニの鱧はさみ揚げ、
あさりとトウモロコシの釜飯など、夏の食材をふんだんに生かしたメニューとなっています。
また、京都・大阪では夏に欠かせない「鱧」をメインにした「鱧しゃぶコース」もご用意しています。
是非、この機会に”花のいえ”で夏の京料理をお楽しみください。    支配人 敬白

 
, 
「夏の華やぎプラン」            「はもしゃぶコース」

お一人様1泊2食付  18,600円(税サ込)        お一人様料理 9,680円(税サ込)
※お二人様より承ります。              ※お二人様より承ります。
※土曜日・休前日は、1,210増しとなります。      ※ご宿泊のお夕食にもお選びいただけます。
※別途、京都市宿泊税をお一人様200円お預かりします。

 

 

 

令和6年11月分の予約受付が始まりました! (2024年05月01日)

本日5月1日午前9時より お電話にて令和6年11月分のご予約受付が始まりました!!

 

11月後半は紅葉の季節で、ご予約が集中する月となっております。

お電話がつながらない場合はご迷惑をお掛けいたしますが、何度かおかけ直し頂ければ幸いです。

 

電話番号の間違いにはくれぐれもお気を付け下さいませ。

電話 075-861-1545

 

(なお、ホームページや、やすらぎの宿の問い合わせフォーム、メール・FAXからはご予約いただけませんのでご注意くださいませ)

 

今年はお問い合わせもたくさんいただいておりますので、ご予約が集中することが予想されます。

・土曜、祝前日のご宿泊のご予約は、公立学校共済組合員様を優先しておりますので、一般のお客様は1週間お待ちいただいた5月8日からの受付となります。

・土曜・祝前日は特に混み合いますが、11月後半は平日も混み合います。

・同窓会など、お人数が多い予約は、第二候補第三候補をご用意いただければ幸いです。

 

 

また、紅葉の時期はご予約が集中いたしますので、たくさんの方にご利用頂くために

11月16日(土)より12月8日(日)のご宿泊は、どなた様も1泊でお願いしております。

 

何卒ご理解の程お願い申し上げます。

 

(11月15日までは、連泊も承っておりますので、ご活用下さいませ♪)

 

 

写真は、昨年11月26日の唐門付近と庭園です。

見頃は、年によってまちまちですが、早い時は11月中旬、遅い時は12月の初旬という感じです。

去年は早くから色づき始めましたが、12月の頭頃までわりと長く紅葉が楽しめたように思います。

 

 

 

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

インターネットでは、本日より令和6年8月分のご予約受付を開始いたします。

組合員様はこちらから  /   一般の方はこちらから

 

なお、11月分のインターネット予約は、8月1日より開始致しますが、

ネット予約用にお部屋を残しているわけではございません。

お電話受付ですでに満室となっている日は、ネットで予約はできませんのでご了承くださいませ。
ご希望のお日にちがございましたら、早めにお電話にてお問い合わせ頂けると幸いです。

 

嵐山、桜満開!【支配人便り】 (2024年04月06日)

例年より開花が遅かった嵐山。ようやく見頃を迎えました。

普段より早朝から人出も多く、皆さん思い思いのアングルで撮影する姿があちらこちらに。

阪急嵐山駅のホームに降り立った瞬間は、満開の桜に包まれ、まさに感動です。

写真は、4月6日の朝に撮影したものです。

 

 

 

 

 

 

 

                             支配人 敬白

令和6年10月分の予約受付が始まりました! (2024年04月01日)

本日4月1日より、お電話にて令和6年10月分の予約受付が始まりました!

 

半年後、頑張ったご自分へのご褒美や休養のご旅行を計画するのはいかがでしょうか?

紅葉には少し早い10月ですが、暑さも落ち着き、京都は比較的すごしやすい時期です。

ぜひご予約下さいませ。

 

また、先にお伝えしておりました通り、本日4月1日より宿泊室料及び宿泊プラン料金、一部の飲料の料金を改定させていただきます。

お客様にご負担をおかけするのは忍びないのですが、どうぞご理解賜りますようお願いいたします。

 

◆宿泊室料の改定◆

組合員のお客様  726円引き上げ

一般のお客様  968円引き上げ

例)平日、定員のお人数でお部屋をお使いいただき、夕定食をお召し上がり場合

(4/1から)組合員様   13,068円(室料 7,986円+夕定食3,630円+朝食1,452円)

(4/1から)一般のお客様 15,125円(室料10,043円+夕定食3,630円+朝食1,452円)

※いずれも消費税、サービス料込みのお値段です。

別途宿泊税200円をお預かりいたします。

 

詳しいご料金は、お問い合わせ下さい。

 

また、4月1日からの大阪支部組合員様の宿泊及び会食補助制度については、<<こちらのページ>>をご確認下さい。

(宿泊補助は、税抜6,000円以上の場合3,000円、税抜4,000円以上の場合2,000円となります。

花のいえの場合、大人の方は6,000円を超えますが、小学生の方は超えない場合もございますので、ご注意下さい)

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

また、本日より、インターネットでは令和6年7月分の予約受付をいたします。

 

組合員様はこちらから / 一般の方はこちらから

 

7月は比較的お客様の少ない時期です。

夏休みに入る前の平日は特に狙い目かと思いますので、ぜひご利用下さいませ。

6月と7月の平日は、どなたも組合員様の価格でお泊まり頂けますので、一般の方もお得です!

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

嵐山もようやく開花しました!【支配人便り】 (2024年03月31日)

今年は、例年に比べて桜の開花が遅れていましたが、
嵐山でもようやく咲き始めました。

まだ、ちらほら程度ですが、ここ数日の暖かさで一気に開花し、
今週後半ごろに見頃を迎えそうです。

写真は撮影は3月31日の朝に撮影したものです。

 

 

 

嵐山の山桜のほうが開花が少し早いようです。

 

 

桂川の北側の桜は、すでに7分咲きくらいで、もうすぐ見頃となりそうです。

 

”花のいえ”では、お花見シーズンの4月7日(日)まで、昼食限定「お花見御膳(5200円)」を販売しています。
平日は、まだご予約可能な日もありますので、是非お問合せ下さい。(℡ 075-861-1545)

 

                              支配人敬白

令和6年4月からの大阪支部組合員様 宿泊補助・会食補助について (2024年03月31日)

大阪支部組合員様へ
令和6年4月1日より、

 

大阪支部組合員様の宿泊及び会食補助の内容等が以下のとおり変更になります。

 

令和6年度分の補助券は、令和6年4月1日より、発券が可能となっております。

(令和6年3月31日までに発券されたものは、令和5年度分の補助券になりますので、ご注意下さい。

(右上に有効期限の記載がございますのでご確認下さい))

 

 <組合員専用ページはこちら>

 

<4月からの詳しい内容についてはこちら>

 

<宿泊利用補助>
 
対象者 : 組合員及び被扶養者(小学生以上)

 

補助額 : 組合員、被扶養者一律1人1泊6,000円(税抜)以上の場合、3,000円を補助

      組合員、被扶養者一律1人1泊4,000円(税抜)以上の場合、2,000円を補助

(3月31日まで 組合員、被扶養者一律3,000 円でしたが、変更になっております)

 

補助回数 : 令和6年4月1日〜令和7年3月31日の1年間で12回まで

(3,000円、2,000円の補助券合わせて12枚まで、 ※組合員、被扶養者合わせて上記回数まで)



支部ホームページの <組合員専用ページ>にログインのうえ、組合員様自身で利用者分の
補助券を事前に印刷し、利用当日、チェツクインのお手続きの際にご提出下さい。
組合員証(被扶養者証)の提示も必要となりますので、お忘れないようお願いいたします。

(補助券のみでは利用できません。必ず共済組合員証をご提示下さい)

 

 

<会食利用補助>

対象者 : 組合員及び3親等以内の親族(必ず組合員または被扶養者を伴うこと)

会食補助額: お一人5,000円(税込)以上のお食事で、お一人につき2,000円の補助

補助回数 : 令和6年4月1日〜令和7年3月31日までの1年間で組合員1人につき12人分の補助

 
※組合員ご本人様、または被扶養者の方を伴わない場合は会食補助は出ません。

組合員証のコピーなどをお持ちでも、組合員ご本人または被扶養者を伴わないご家族の方のみの

利用の場合は会食補助は出ませんのでご注意下さい。

 

支部ホームページの <組合員専用ページ>にログインのうえ、組合員様自身で利用者分の
補助券を事前に印刷し、利用当日、チェツクインのお手続きの際にご提出下さい。
組合員証(被扶養者証)の提示も必要となりますので、お忘れないようお願いいたします。

(補助券のみでは補助は受けられません。必ず共済組合員証をご提示下さい)

 

  

 

 

<例>組合員様と、小学生の被扶養者様が平日に花のいえご宿泊(定員料金)ご利用の場合、宿泊補助は…?

 

大人の方は宿泊料6,000円以上になりますので、3,000円の宿泊補助となります。

 

小学生以上のお子様は、ご夕食・ご朝食の有無によって異なります。

 

★ご夕食にお子様ランチをおつけし、朝食もお召し上がりの場合

宿泊料3,630円+お子様ランチ1,100円+ご朝食1,320円=6,050円(税抜)となり、3,000円の補助となります。

 

★ご夕食にお子様ランチをおつけし、朝食は取られない場合

宿泊料3,630円+お子様ランチ1,100円=4,730円(税抜)となり、2,000円の補助となります。

 

★ご夕食なしの場合

宿泊料3,630円となり、宿泊補助は出ません。

 

定員より少ない人数でお部屋をお使いの場合や、土曜・祝前日などで料金が異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。

 

 

印刷した補助券の記入の仕方は、こちらをご確認下さい。

 

 

●補助券の注意事項(補助券の備考欄にも記載しています。)

 

 

【公立学校共済組合大阪支部のページ】

 

 

健康ウォーキングマップを作りました!【支配人便り】 (2024年03月28日)

”花のいえ”では、この度、ウォーキングによる健康づくりのため、
「健康ウォーキングマップ」を作成しました。

 

”花のいえ”を拠点として、嵐山・嵯峨野エリアに30分から50分の3つのモデルコースを設定。
ウォーキングはストレス解消や体脂肪の減少、持久力の向上などに役立ちます。

 

渡月橋や天龍寺、大覚寺、化野念仏寺などの観光スポットを巡るコースとなっています。

 

”花のいえ”をご利用の際は、ウォーキングマップを片手に、
周辺の観光とセットで健康づくりにチャレンジしてみませんか。

 

支配人 敬白

 

 

 

 

 

ウォーキングマップのダウンロードはこちらから。(PDF)
花のいえ健康づくりウォーキングマップ