桜の次は… (2017年04月26日)

桜は終わってしまいましたが、つつじが綺麗な時期になってきました。

 

 

 

花のいえの庭には色んな種類のつつじがあります。

 

 

 

 

 

そして、椿はそろそろ終わりの時期です。

今咲いているのは、白い花弁にピンクの筋が入っているこちらの花。

 

 

 

こちらは一見すると椿に見えませんが、「孔雀椿」という銘柄のようです。花弁も大きくて、ゴージャスな感じ。残念ながらもう散りかけていますが、庭の西端の方に咲いていました。

 

春の花が終わると、新緑が綺麗な季節になってきます。

 

 

 

5月6月、嵐山は緑が映え映えしく、鮮やかです。

そちらもぜひご堪能頂けたらと思います。

 

 

おかげさまでGWのご宿泊はほぼ満室となっておりますが、まだお昼のご利用には余裕がございます。気候の良いこの時期に、是非お越し下さいませ。

 

 

 

2017年花のいえより桜情報〜その4〜 (2017年04月15日)

いよいよ、この週末で桜も終わり…という感じです。

 

今年はなかなか咲かずにやきもきさせた桜ですが、随分長い間楽しませてくれました。

 

普段この頃はすでに葉桜なので、「毎年この時期に来ているけれど、こんなに咲いているのは初めて知りました」と喜んでおられる常連のお客様も何人かおられました。

 

 

 

とは言え、そろそろ散り始めた桜もございます。

しかし、花弁がハラハラと雪のように舞い、地面に降り積もる様子も美しいです。

 

 

 

強い風が吹くと、花吹雪の様相になります。

たくさん桜のある場所では、思わず動画を撮影したくなるような光景になりますが、見とれて手が止まってしまうこともしばしば。

 

 

花のいえの桜も、綺麗に咲きました。

 

少しだけ時期の遅いしだれ桜は今ちょうど見頃です。

 

 

 

ソメイヨシノより少し濃いめのピンクの花が、青空によく映えますね!

(写真は、4月14日の午前中です)

 

 

また、こんなピンクの花も花のいえの庭に咲いています。

花のいえには椿の木が何本かあるのですが、それぞれ色や表情が違って面白いです。

  

 

今年の春の花を、どうぞご確認にいらして下さいませ。

 

なお、4月も第3週目を迎えますとご宿泊のご予約もお取りしやすい時期になってまいります。昼食ももちろん余裕がございますので、ぜひご予約下さいませ。

 

 

下の写真はJR花園駅の200メートルほど南のあたりです。

ほんとうに、京都はふらりと歩くといたる所に桜が咲いているなぁと感じます。

 

 

2017年花のいえより桜情報〜その3〜 (2017年04月10日)

桜は今がちょうど見頃です!!

 

 

例年だと、この時期ソメイヨシノはもう随分散ってしまって、しだれ桜がちょうど良い頃合いを迎えているのですが、今年はどちらも一緒に楽しめてお得な感じです。

 

 

写真は、本日4月10日正午頃の渡月橋です。

 

遠くてわかりにくいですが、渡月橋は凄い人です……。平日ですが、やはりお花見シーズンは混み合いますね。

 

 

 

花のいえの桜も綺麗に咲いています。

  

 

 

 

明日11日は天気予報によると雨模様の様子ですが、雨の日にはこんな幻想的な風景を撮ることができる場合もございます。

 

こちらは8日土曜日の夕方頃。小雨がぱらつく中で、渡月橋から写した嵐峡の風景です。

(肉眼でも墨絵のような風景でしたが、写真に収めると靄がさらに強調された感じです)

 

こちらは中之島公園から対岸を臨んだ写真。霞んで見える対岸がなんとなくファンタジックな感じ。

 

 

花のいえの唐門を遠くにとらえてみました。

 

雨と風で散ってしまわないか心配ですが、明後日はまた晴れの予報。桜もまだもう少し楽しめるのではないでしょうか。

 

平日のお昼のご利用はまだ少しだけ余裕がございますので、お花見がてら、ご家族や気の合う仲間で花のいえにお越し下さいませ。

(なお、ご昼食もご予約制になっておりますので、あらかじめお電話頂きますようお願いいたします。075-861-1545 午前9時より午後9時まで承っております)

 

 

2017年花のいえより桜情報〜その2〜 (2017年04月07日)

リフレッシュオープンから一週間が過ぎました。

 

きちんとお客様をお迎えできる状態になるのか不安で一杯でしたが、なんとか軌道に乗ってきた感じです。職員もいつものように明るくお客様をお迎えしております。

 

 

桜はオープンを待ってくれているかのように、蕾の状態でしたが、ここに来て一気に咲き始めました!!

 

昨日4月6日午前10時頃の嵐山はこんな感じです。

 

 

 

まだ蕾もあって、徐々に咲いてきた様子が分かりますね。

 

 

もう少しで見頃になりそうな感じですが、昨夜からはしとしとと雨が続いています。

 

どうやらこの雨は週末まで続きそう。

 

この時期の長雨を「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼ぶのはご存じの方も多いかと思いますが、色々な花を催す(咲かせる)という意味で、「催花雨(さいかう)」と呼ぶこともあるようです。

 

 

まだ咲いていない桜も雨に誘われるように咲いていく感じでしょうか?

憂鬱な雨模様も、ちょっとだけロマンチックに感じますね。

 

 

おそらくこの雨で花が散ることはそんなにないと思います。週明けまで残っているかと思いますので、ぜひお花見にお越し下さいませ。

 

 

土日のお昼のご利用はおかげさまで満室となっておりますが、平日はまだ少し余裕がございます。ご予約のお電話をお待ちしております!!

 

ちなみに花のいえの桜はまだ蕾が目立ちます。しだれ桜もこれからなので、もう少しお楽しみいただけるかと思います。

リフレッシュオープンいたしました!! (2017年04月01日)

このたびは改修工事のため、2カ月半の長期間休館をさせていただき、皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしました。

 

おかげ様で予定どおり

平成29年4月1日リフレッシュオープンいたしました

 

建物の形状やお部屋の広さ、間取りは変わりございませんが、

 

空調設備の更新をはじめ、

 

Wi-Fi対応

 

全館のLED化

 

共用トイレの洋式化

 

宿泊室への冷蔵庫・空気清浄機完備等、

 

お客様にはより快適な空間をご提供できるようになりました。

 

 

また、歴史ある景観を今後に残していくために、玄関唐門や關鳩楼の檜皮葺屋根を修繕し、庭園の補修なども行いました。

 

 

お料理や接客については、これまでと変わらず「いえに帰ったような京のおもてなし」でお客様をお迎えしてまいりたいと存じます。

 

引き続き“花のいえ”をご愛顧くださいますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

なお、本日4月1日午前9時より、お電話にて10月分の予約受付も開始しております。

紅葉には少し早い時期ですが、過ごしやすい時期です。ぜひご予約下さいませ。

 

花のいえから桜情報2017〜その1〜 (2017年03月30日)

ご予約のお電話を受けると、「桜はどうですか?」と聞かれることも多くなってまいりました。

 

この3月、関西はコートが手放せないような寒い日が続いておりました。

なかなか暖かくならないので、花のいえの庭の桜はまだこんな状態です。

まるで花のいえのオープンに合わせてくれているみたいです。

しかし、そろそろ咲かないとなんとなく寂しい感じ…。

 

 

渡月橋付近の桜も、あとちょっと…という感じでしょうか。

 

今か今かと暖かくなるのを待ちわびているようです。

この様子だと、一気にほころびそうな感じもしますね。

 

 

 

ちなみに、花のいえのすぐ裏手…

知る人ぞ知るという感じの、安倍晴明墓所は今こんな感じに。

彼岸桜でしょうか? こちらはもう満開の様子。

 

お花見にはまだ早い嵐山ですが、せっかく来られたら、こういう景色も見たいですよね。

 

晴明墓所は花のいえのすぐ西横にある細い道を北に上がっていった所にございます。小さいお社ですが、お参りしてみてはいかがでしょうか?

 

 

ちなみに、ソメイヨシノはまだでも、春休みに入って嵐山界隈は一気に賑わってきました。平日でも渡月橋はたくさんの人………。土日はさらに大賑わいです。

 

 

花のいえリフレッシュオープンまであと2日。

館内はバタバタとお客様を迎える準備に大忙しですが、春はもうそこにやって来ています!!

リフレッシュ工事の様子〜その4〜 (2017年03月16日)

いよいよ、リフレッシュオープンまであと半月を切りました。

 

昨日で大きな工事はほとんど終了した形です。

思ってもみないハプニングも少しございましたが、工事にはつきもの……という感じでしょうか? あとラスト半月は困ることがありませんようにと祈るばかりです。

 

まだ搬入が済んでいないものもありますが、いくつか変わった所を見てみましょう。

 

まずは玄関。花のいえの看板はこちらに移動。

 

駐車場は入り口付近に回転のスペースができました。これで少しは車も停めやすく、出やすくなったかと思います。(今までご不便をおかけしておりました!!)

 

中庭園も散策しやすいようにゆったり整えられました。白砂が川のように見えますね。枯山水ならではの雰囲気です。

 

お手洗いも綺麗になってる所があります。

 

 

お部屋も新しい畳のにおいがします。まだ襖など入っていないのでがらんとした空間ですが、電気と畳が変わっただけで、とても明るくなった印象です。

 

 

 

さて、今日はスタッフの話題なども……。

 

「休館中、働いている人達はどうしていたの? みんなお休みしていたの?」という疑問があるかと思います。

調理グループの職員と、仲居さんのお仕事をしている応接係の職員は休館中、大阪宿泊所「ホテルアウィーナ大阪」と、奈良宿泊所「ホテルリガーレ春日野」で2週間ずつ研修させていただきました。

普段とは違う業務内容と設備様式に、四苦八苦した部分もあると聞いております。

しかし、花のいえでは経験できない事も色々あって今後の参考になったと、みんな言っておりました。

 

ほんとうにお世話になりました!

4月からの仕事に生かしていこうと思います。

 

 

これから桜の時期にかけて、大阪も奈良も賑わう時期かと思います。花のいえだけでなく、関西圏の公立学校共済組合の宿泊所もどうぞよろしくお願いいたします。

 

………ちなみに、
フロント担当しております管理グループの職員は平日は普通に花のいえに出勤し、お電話の受付をしておりました。(暖房の効かない部屋で凍えながら事務仕事をしていたのもそのうち良い思い出になることでしょう……)

 

 

リフレッシュ工事の様子〜その3〜 (2017年03月07日)

3月に入り、一週間が過ぎました。

 

1月、2月、3月は本当にあっという間に過ぎてしまいますね!!

 

 

工事の方も今の所順調な模様です。「こんなに天井がめくられてて大丈夫かな…」と不安になっていたのも束の間、気付いたら綺麗に整えられていました。

 

電気もLED化されていますので、前より明るい感じがします! 写真は北館1階の廊下。

 

 

唐門も綺麗になりました。まだ工事しているので扉は開いてはいませんが、上の部分が整えられ、少し雰囲気が変わったのがお分かりいただけますでしょうか?

 

庭の方も着々と……。結構変わっているので、常連のお客様はびっくりされるかもしれません。

 

 

館内など、また綺麗になった所から写真を撮ってお知らせしたいと思います。

 

 

なお、休館中も平日午前9時から午後6時まで電話で予約受付しております。

9月分まで受け付けしておりますので、ぜひご予約下さいませ。

 

平成29年9月分の予約受付が始まりました!! (2017年03月01日)

本日3月1日午前9時より、お電話にて平成29年9月分の予約受付が始まりました!!

 

リフレッシュ工事期間中も、平日月曜から金曜の午前9時より午後6時までお電話受付しております。

秋のご旅行の計画を是非お立て下さいませ。

 

写真は、29年秋の華やぎプランの一例です。

お一人さま16900円〜となっております。詳しくはお問い合わせ下さい。

 

 

 

また、インターネットでは、本日3月1日より29年6月分の予約受付を開始いたします。

 

なお、6月は団体のお客様のご予約ですでに満室となっている日もいくつかございますのでご了承下さい。

 

6月は、祝前日を除く日曜から木曜日に限り、一般のお客様も組合員の価格でお泊まり頂ける月となっております。
お得なお日にちに、是非ご利用下さいませ。

 

 

京都マラソンが開催されました! (2017年02月20日)

2月19日、今年も京都マラソンが開催されました!!

 

いつもなら、お泊まりの方に「8時から10時頃まで、花のいえの前の道もマラソンで通行止めになるので車が出せなくなりますよ」とお伝えしておりますが、今年は休館中……。お伝えする方もいなくて、ちょっと寂しい気持ちになったりもしました。

 

 

例年はお泊まりのお客様の中に出場者の方がいてご家族が応援に出ていらしたり、出勤前の職員も前で応援しているので、今年はそれがない分、花のいえの前はおとなしかったかもしれません。

 

 

しかし、ランナーの方の熱気はいつも通り!!

 

コースは、7つの世界文化遺産の付近を通っていますので、京都の魅力を堪能しつつ走ることができたのではないでしょうか?

 

 

嵐山は、車いす競技のゴール地点。

走り終えたランナー達に、温かい飲み物などが振る舞われておりました!

 

 

 

表彰式の様子はこんな感じ……。

 

 

みなさま本当にお疲れ様でした!!

 

年々、この京都マラソンも盛り上がってきているように感じます。

「走るのはちょっと…」という方も、ボランティアのスタッフや応援の「盛り上げ隊」として活躍できる場所が多数あるようです。関連イベントもいくつか開催されていますので、来年は参加してみてはいかがでしょうか??