夏酒! (2018年06月10日)

全国新酒鑑評会で金賞受賞数が6年連続で日本一になった福島県。

そんな金賞受賞の酒蔵のお酒をあづま荘でも楽しめます♪

しかも、期間限定の夏酒をご提供しちゃいます。

 

 

 

会津酒造 山の井 あやめ純米大吟醸50 フルーティーな吟醸香と軽快な喉越しが魅力です。

 

 

曙酒造 天明 夏のさらさら純米酒
「さらさら」という言葉が商品名の通り、スイスイと飲めてしまう少し辛口なお酒です。

 

 

鶴乃江酒造 会津中将 夏吟醸
すっきりでも、やわらか。
サクサク飲めちゃうやや辛口です。

夏なので、辛口のお酒ばっかりになってますね(・_・;)

上記3種類を「冷酒飲み比べセット」(900円)にて販売です。気に入っていただけたら、もっきりでも販売しております。

限定酒なので、売り切れる前にぜひご賞味ください♥

初夏の得々プラン (2018年05月27日)

平成30年6月1日(金)より初夏の得々プランが始まります。

 

のリンクをクリック。

 

 

2018初夏の得々プラン

 

 

 

 

 

デラックスコース

 

1室3名様以上のご利用で

お一人様 10,390円(1泊2食税・サ込み)

 

1室2名様以上のご利用で

11,390円(1泊2食税・サ込み)

 

 

スペシャルコース

 

1室3名様以上のご利用で

お一人様 9,240円(1泊2食税・サ込み)

 

 

1室2名様以上のご利用で

10,240円(1泊2食税・サ込み)

 

 

 

除外日は土曜日と祝日の前日になります。

 

 

※1室〇名様とは、得々プランを利用してご宿泊の人数になりますので、

お子様は人数には入りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卓球台追加! (2018年05月19日)

 

ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

卓球台が2台になりました。

 

これでグループ利用の方の順番待ちが大幅に解消されること間違いなしです。

 

場所は変わらず、ロビーのはじっこです。

 

 

 

 

茂庭っ湖カヤックツアー! (2018年05月19日)

お子様と一緒に
福島の自然とたわむれ、笑顔溢れる思い出づくりに出かけてみませんか?

 

「家族で出かけようファミリープラン(お子様料金がプラン特価!+プレゼント付き)」では、

あづま荘を拠点にご宿泊の当日や翌日に家族で体験できるサイクリングなどを紹介していますが、

今回、そのひとつであるカヤックツアーを体験しに行きました。

 

 

注意事項などの話を聞いて、いよいよカヤック体験です。

 

 

 

職員その1

 

 

 

職員その2(真ん中)

 

 

 

 

天気はいまいちでしたが、開放感ハンパないです!(体験者談)

 

 

 

 

晴れていたらこんな感じでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの季節にぴったりの体験コースですので、家族みんなでぜひご利用ください。

大洲松川ライン! (2018年05月13日)

今年の夏は、原釜の海水浴場が海開きをすると県内ニュースでやっていたので行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ整備されていないので、雑草とか割れたガラスの瓶が散乱してましたが、7月には久しぶりに海水浴客が戻ってくると思うと、子供の頃からここでよく泳いだ自分としてはなかなか感慨深いものがありますね。

 

 

 

そして震災から7年。

ようやく松川大橋から磯部へ抜ける「大洲松川ライン」が開通しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下ドライブレコーダーの切り取り画像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漁港

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月11日現在 (2018年04月11日)

だいぶ散ってしまいました。

今年は満開中に雨や強風の日があったので、見頃期間は短めでした。

いちばん花びらが残ってる木の部分撮影。

光の輪と雲 (2018年03月20日)

 

3月19日

あづま荘と関係ないですが、空を見上げると

ハロ現象?と思われる光の輪が出来てました。

肉眼で見ると、もっとくっきりと輪っかになってたのですが。

 

 

 

 

 

トリミングしたので画像粗いですが、レンズ雲?も夕方見ました。

珍しい現象が1日に2つも見れてラッキー!。

 

 

四季の里とアンナガーデン。 (2018年03月16日)

福島市の南西部にある「四季の里」へ行ってきました。

20℃近い暖かい日でしたが、平日でしたのでお客さんは少なかったです。

 

 

木々が色づき、もう少し暖かくなれば賑わうのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

(四季の里HPより)

 

 

「四季の里は農業分野の新しい展開を図る公園施設として、

福島市が整備を進め平成7年7月24日にオープンしました。

公園の広さは約8ヘクタール、年間約40万人の来園者が訪れています。
当公園は、福島市の南西部、荒井地区に位置し、磐梯朝日国立公園地域内にある

一切経山吾妻小富士等の吾妻連邦を仰ぎ見ることができ、近隣には水害防備保安林として

指定されている34ヘクタールにわたる水林自然林や平成7年に開催された福島国体秋季大会の

メイン会場となったあづま総合運動公園、そして近世・近代の代表的民家を保存展示してある

福島市民家園などがあります。」

 

 

開園時間 : 9:00~21:00
施設の利用時間は各館ごとに異なります。
休園日  : 年末年始及び施設点検日を除き無休入園料:無料。

 

 

 

 

四季の里から車で5分のアンナガーデンにも寄りました。

こちらも平日のためか人はパラパラでした。

 

 

 

 

 

 

 

福島路ビール入り口から望む吾妻小富士。

 

 

 

 

 

 

 

(アンナガーデンHPより)

 

アンナガーデンは福島県福島市の西部、吾妻連峰の山麓に位置しています。

福島の観光名所の一つにも数えられており、四季を通して利用されています。
聖アンナ教会を中心に、個性豊かな逸品を扱うショップが揃い、

食べる・飲む・買う・見る・・・など、思い思いの楽しみ方が出来るスポットとなっています。
自然豊かな山の中にあり、市内を一望できる夜景の美しさも評判で、

多くの観光客が訪れています。
ショッピングや食事を楽しみながらゆっくりとした時間をお過ごしください。