・浄土平…落ち葉
・天狗の庭…落ち葉
・不動沢橋…落ち葉
・天風境…落ち葉
・土湯峠…落ち葉
・高湯温泉…色あせ始め
・道の駅つちゆ…色あせ始め
・土湯温泉周辺…見ごろ
・穴原温泉…見ごろ
・飯坂温泉…見ごろ
・水林自然林…色づき始め~見ごろ
・四季の里…見ごろ
・浄楽園…見ごろ
・八方台周辺…落ち葉
・滑滝周辺…落ち葉
・桧原湖…落ち葉
・中津川渓谷・秋元湖周辺…落ち葉










・道の駅つちゆ…色あせ始め
・土湯温泉周辺…見ごろ
飯坂の紅葉は今が見頃ですよ!
色づきはじめです。
今日は台風22号の接近で雨です。
気温は14℃で肌寒いですね。
昨日の新聞に、福島から米沢に抜ける高速道路が11月4日に開通するとの
記事がありました。
米沢への所要時間が大幅に短縮されるのはうれしいですね。
「記事抜粋」
↓クリック(県HPより)
福島大笹生(おおざそう)インターチェンジ(IC)-米沢北IC間の開通日が11月4日に決まった13日、沿線の関係者からは地域の経済や観光への波及効果を期待する声が上がった。
開通により急勾配や急カーブがある国道13号の栗子峠を回避でき、福島市と米沢市の所要時間が大幅に短縮される。
「相馬市の宇多川下流で12日、宇多川鮭増殖組合による今季のやな漁がスタートした。」
と新聞に載ってたので、相馬に行ってきました。
10月15日の日曜日でお休みだったのか漁はやってませんでした。
自分の他には10人くらい来てました。
この仕掛けで一網打尽なんですね。
次に相馬港へ。
震災後に作った防波堤ですね。
次は、今年4月に再開通した松川浦大橋へ。
鵜の尾漁港以南の道路復旧工事は続いているので、橋を渡った先以降は未だ通行止めです。
はやくこの先の磯部まで行けるようになるといいですね。
次の写真の向こうに見えるところが、復旧工事現場です。
車から降りて橋をパシャッ!。
魚釣りしてました。
では帰ります。
時々情報番組で紹介された「たこ八」。
相馬福島道路?正式名称は忘れましたが、この道路が出来てから福島⇔相馬間が随分時間短縮されました。
↑クリック
日中の日差しはまだ強い日がありますが、そんな日差しの中にも爽やかさを感じ、秋らしくなってまいりました。
10月6日、7日、8日は「日本三大けんか祭り」のひとつ、飯坂けんか祭りが開催されます。
6日(金)宵祭・7日(土)本祭・8日(日)後祭の三日間、飯坂は祭り一色になります。
6日に行われる「宮入り」では大勢の若者達に担がれた6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合いながら神輿の宮入りを阻みます.
夜は冷えますので、温かい服装でお越しください。
もう1つお知らせです。
9月も本日で終わりになりますが、県より「スカイライン紅葉情報」が届きましたのでお知らせいたします。
10月はまだ空きがございます、うつくしま福島の「本当の空」を背景に広がる山々の美しさを見に、ぜひ、ふくしまへ~。
下の文章をクリック!
そろそろ4月です、南東北の福島でも紅梅・白梅が満開。 目にも楽しい季節がやってきます。 福島市は春~初夏にかけて、きれいな花々が咲き誇るスポットが数多くあります。 お花の名所を巡るのであれば、おすすめな
旧年中はお世話になりました 本年もよろしくお願いいたします あづま荘は本年、創業55年を迎えます この節目の年を迎える事が出来ました事は、皆々様の多大なるご支援の賜物と心より感謝申し上げます これ