J2リーグ開幕 (2025年02月19日)

今年も我らのV・ファーレン長崎が走り出しました。

今年からホームゲームは、長崎スタジアムシティのピーススタジアムで。

今年こそ、J2を制覇してJ1へ。 ☆☆開幕戦は逆転勝利❕

今年も、ホテルセントヒル長崎はV・ファーレン長崎を応援します。

2025長崎ランタンフェスティバル現地レポート (2025年02月08日)

2025年1月29日(水)~2月12日(水)で開催中の長崎ランタンフェスティバルのレポートを写真を交えてお届けします!

 

長崎ランタンフェスティバルとは

長崎新地中華街の方々が、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大したところ、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。
期間中は、中国の「元宵節」のランタン(中国提灯)を飾る風習に習い、長崎新地中華街はもとより、浜町・観光通りアーケードなど市内中心部は、極彩色のランタンなどで彩られます。また、中国色豊かなイベントも繰り広げられ、皆様を魅了します。
長崎市公式観光サイトより引用

 

現地の様子をお届け!

今年のランタンフェスティバルも、大勢の人で大盛況でした!

 

会場では様々なランタンが吊るされていますが、特に赤一色で統一されたランタンが吊るされている風景は見応えがあります。
この通りを進むと、本場の元宵節に足を踏み入れたような感覚に包まれます。

 

夜空にそびえる巨大な龍と鯉のランタン。鯉が龍へと変わる伝説を思わせる壮麗な一体で、長崎ランタンフェスティバルの華やかさを象徴しています。ライトアップされた細やかな装飾が、まるで生き物のように躍動し、見る者を幻想的な世界へ引き込む迫力が魅力です。

 

艶やかな中国建築を背に、金色に輝く魚尾の龍が雄大に構える姿はまさに長崎ランタンフェスティバルならでは。
楼閣を思わせる華やかな意匠と煌びやかなスケールが夜空を彩り、異国情緒あふれる長崎の魅力を存分に引き立てています。

 

夜の眼鏡橋では、川の表面に映る黄色いランタンが、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
川に浮かぶオブジェも魅力的です。

 

ランタンフェスティバルの後は、セントヒル長崎で癒しの宿泊を!

ランタンフェスティバルを堪能し、歩き疲れた後は、ホテルセントヒル長崎で至福のひと時をお過ごしください!
当ホテルは、ランタンフェスティバルの会場である、新地中華街からタクシーで6分、中央公園からはタクシーで3分のところにございます。
また、長崎駅からは徒歩10分と近く、長崎の観光拠点としてとても便利なホテルです。

 

チェックイン前にお荷物をお預かりすることが可能で、チェックイン時間が遅くなっても大丈夫なので、ランタンフェスティバルを十分に楽しめます!
客室は和室と洋室どちらもございますので、お客様のご希望に合わせたお部屋をご提供できます!
ランタンフェスティバルの後は、是非当ホテルで至福のひと時をお過ごしください!

素敵な客室を見てみる ➤

今年も長崎ランタンフェスティバルが開催されます! (2025年01月28日)

2025年1月29日(水)~2月12日(水)の日程で長崎ランタンフェスティバルが開催されます!

長崎ランタンフェスティバルとは

長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大したところ、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。
期間中は、中国の「元宵節」のランタン(中国提灯)を飾る風習に習い、長崎新地中華街はもとより、浜町・観光通りアーケードなど市内中心部は、極彩色のランタンなどで彩られます。また、中国色豊かなイベントも繰り広げられ、皆様を魅了します。
長崎市公式観光サイトより引用

 

昨年のランタンフェスティバルは大盛り上がり!

毎年大きな盛り上がりを見せるらンタンフェスティバルですが、
昨年はコロナ明け最初のランタンフェスティバルということもあり、大勢の人でにぎわっていました!
会場では様々なランタンが吊るされており、本場の元宵節に足を踏み入れたような感覚に包まれます。
以下の記事で昨年のランタンフェスティバルの様子をレポートしているので是非ご覧ください!

昨年の様子はコチラ ➤

また、ランタンフェスティバルの期間中は当ホテルもランタンフェスティバル仕様で皆様をお迎えいたします!

ランタンフェスティバルの後は、セントヒル長崎で癒しの宿泊を!

ランタンフェスティバルを堪能し、歩き疲れた後は、ホテルセントヒル長崎で至福のひと時をお過ごしください!
当ホテルは、ランタンフェスティバルの会場である、新地中華街からタクシーで6分、中央公園からはタクシーで3分のところにございます。
また、長崎駅からは徒歩10分と近く、長崎の観光拠点としてとても便利なホテルです。

 

チェックイン前にお荷物をお預かりすることが可能で、チェックイン時間が遅くなっても大丈夫なので、ランタンフェスティバルを十分に楽しめます!
客室は和室と洋室どちらもございますので、お客様のご希望に合わせたお部屋をご提供できます!
ランタンフェスティバルの後は、是非当ホテルで至福のひと時をお過ごしください!

素敵な客室を見てみる ➤

地元高校生の手作り門松を当ホテルで飾りました! (2025年01月28日)

新年明けましておめでとうございます。
本年もホテルセントヒル長崎をどうぞよろしくお願い致します。

12月28日〜1月11日まで門松を当ホテルの玄関に飾り、ご来館いただいたお客様をお迎えいたしました。今回の門松は、地元である長崎工業高校の建築研究部の生徒たちが心を込めて制作したものです。

玄関を彩る手作りの正月飾り

12月28日、長崎市筑後町にあるホテルセントヒル長崎の玄関前に、この特別な門松が設置されました。南天や松の枝といった縁起の良い植物をふんだんに使用し、伝統的な正月飾りの魅力を感じさせる仕上がりとなっています。この門松は、1月11日まで展示され、ホテルをご利用される皆さまを温かくお迎えしました。

生徒の作品発表の場として

今回の門松制作は、当ホテルからからの長崎工業高校へ依頼いたしました。生徒たちの作品発表の場を提供したいという当ホテルの想いと、生徒たちのものづくりへの情熱が形となり、この企画が実現いたしました。12月28日に生徒6名によって門松が玄関前に設置され、丁寧に飾り付けを行いました。

リーダー今田聡真さんのコメント

門松作りでリーダーを務めた今田聡真さん(16歳)は、「竹をきれいに斜めに切るのが一番難しく、何十回もやり直しましたが、無事に飾り付けができてうれしいです」と笑顔で語っていました。生徒たちの創意工夫と努力が詰まったこの門松は、ご来館いただいた皆様に穏やかな新年の雰囲気を届けてくれました。

地域の皆様に愛されるホテルを目指して

ホテルセントヒル長崎では、地元とのつながりを大切にしながら、お客様に喜んでいただける取り組みを行っております。今回の門松展示も、その一環として企画されました。これからも、地域の魅力を感じられるイベントや取り組みを積極的に行ってまいります。

今後もホテルセントヒル長崎の最新情報やイベントにぜひご注目ください!

長崎西高書道部の力作!ご来館の皆様を”書”でおもてなし (2025年01月28日)

当ホテルでは、長崎西高書道部の生徒たちによる作品をロビーにて展示しております。今回の展示は、生徒たちの創造力と努力が詰まった見応えのある作品です。ぜひ足を運んでご覧ください。

ロビーを彩る生徒たちの書道作品

12月27日より、当ホテルのロビーにて、長崎西高書道部1年生5名が制作した作品を展示しております。この作品は、長崎へいらしていただいた皆様への感謝と歓迎の気持ちを込めて制作されました。

作品のサイズは縦1.2メートル、横2.75メートルと圧巻の大きさ。背景にはカラフルなランタンが描かれ、長崎の冬の風物詩であるランタンフェスティバルを彷彿とさせます。テーマは「長崎 〜あなたはどこを訪れますか〜」。作品中央には力強い「歓迎」の文字が据えられ、大浦天主堂や稲佐山といった観光スポットの名前がちりばめられています。

作品展示に込めた想い

今回の展示は、生徒たちの作品を多くの方に見ていただく機会を作ろうと、当ホテルから長崎西高書道部に依頼したものです。長崎西高書道部の山口純怜さん(15歳)は、「普段の大会ではみんなバラバラの書体で書くけれど、今回は個性を出しながら統一感を出すことが難しかった」と話し、「作品を見て場所を知り、観光を楽しんでほしい」とコメントしています。

地域とのつながりを大切に

ホテルセントヒル長崎では、今回の企画のような地域とのつながりを深める取り組みを大切にしています。2025年は、長崎県内の5校の書道部による作品展示を4カ月ごとに入れ替えながら行う予定です。地元高校の生徒たちの作品展示を通じて、長崎の魅力を発信していきます。

ご来館の皆さまへ

長崎西高書道部による書道作品は2025年12月末まで展示予定です。当ホテルをご利用の有無に関わらず、どなたでも自由にご覧いただけます。この機会にぜひホテルセントヒル長崎に足をお運びいただき、生徒たちの力作をご覧ください。

今後もホテルセントヒル長崎では、地域と協力したイベントや展示を通じて、皆さまに楽しんでいただける機会を提供してまいります。どうぞお楽しみに!

西九州新幹線開業しました。 (2022年09月24日)

令和4年 (2022年) 9月23日に長崎と佐賀の武雄温泉との間を結ぶ、

 

新しい新幹線が開業しました。

 

日本一短い新幹線で長崎から武雄まで23分で到着します。

 

23日から25日は市内各所で新幹線開業イベントが開催されています。

 

その中でもスペシャルイベントは23日のブルーインパルスの展示飛行!

 

23日は、昨日の快晴とうってかわっての曇り空。

 

そして、お昼に近づくにつれ雨も降ってきました。

 

展示飛行は13:00から、これ以上雨がひどくならないことを祈りつつ、

 

その時を待ちました。

 

そしていよいよ、その時が!!

 

見ての通り、残念ながら曇天のままでしたが、素晴らしい飛行でした。

 

 

前日22日の練習の時はこんなに晴れていたのに・・・・。

 

新幹線開業を皮切りに、長崎駅周辺はスタジアムや新しい駅ビルも開業予定で、

 

今後ますます変化していきます。

 

新しくなる長崎をお楽しみに!!

夏といえば、花火です。 (2022年08月18日)

長崎のお盆の行事である「精霊流し」も終わり、

 

夏休みもあと半月となりました。

 

今年はおかげさまでたくさんのお客様をお迎えすることができ、

 

忙しい日々を過ごすことができました。

 

行動制限のない夏休みということもあり、

 

久々のご旅行や里帰りというお客様も多かったようです。

 

先日はお子様用のレンタル浴衣のついた宿泊プランでプレゼントしている花火をされていた

 

かわいいお客様がいらっしゃったので、ついつい撮影させていただきました。

 

 

 

今年初の花火を見たというスタッフもいて、一緒になって楽しんでいたようです(笑)

 

ここ数日の疲れも、お二人の笑顔で、本当に癒されました!

夏休みファミリー向けおススメプランのご紹介 (2022年08月07日)

夏休みの思い出に、セントヒルで過ごしませんか?

 

夏休みにぴったりのファミリープランをご紹介いたします。

 

お子様にはカラフルなレンタル浴衣がついていて、

 

花火やガチャポンチャレンジ(ほかの特典に変更になる場合もあります)など

 

お子様への特典もいっぱい☆

 

他にも、2022夏休み企画 なぞなぞ&クイズ!「支配人からの挑戦状」もご用意しております。

 

 

 

皆様、奮ってご参加ください。

 

ちなみに参加賞の一例で、手作りの竹とんぼがありますが、

 

なんと、1本1本、竹を削って作っております!

 

 

少しの回転でかなり飛ぶので、広いところで飛ばしてくださいね。

 

 

プランのご予約はこちらをクリック!!
家族 de OIDE 2022 ~キッズはゆかたでDOZO~プラン

 

楽しい夏の思い出をぜひ作ってください(^^♪

短冊に願いを込めて~もうすぐ七夕です。 (2022年07月01日)

 

本日、ホテルロビーに七夕飾りを設置いたしました。

 

 

 

今年の笹はホテルスタッフが山から切ってきた新鮮な!?笹です。

 

 

 

 

 

 

7月7日まで設置しております。

 

 

短冊をご用意しておりますので、ご来館の際は願い事を書いて

 

 

笹につけてくださいね!

 

 

皆様の願い事が叶いますように・・・♪

 

4/29~5/8出島メッセ長崎2Fで出店中★ (2022年04月30日)

4月29日(金)~5月8日(日)の10日間、出島メッセ長崎で「こどもでじまはく」開催中!

 

全長40m超えのアスレチックやジャンボスライダーや
セグウェイナインボットの進化版!! ナインボットゴーカートなど未来ののりものも
あって、小さなお子様から小学校高学年まで楽しく遊べるイベントとなっており、
お子様連れのご家族がたくさんお越しになられています。

 

詳しくはこちら※こどもでじまはくのページが開きます。

 

セントヒル長崎も出島メッセ長崎2階をお借りして、
ホテルメイドのカレーやトルコライスボックス販売しております。

 

 

 

トルコライスボックスは国産牛のレモンステーキや手ごねハンバーグに
スパゲッティナポリソース、デザートまで入ってボリューム満点★

 

 

ホテルメイドカレーはセントヒルでもファンも多い一品で
少し辛めの大人のカレーです。
キッズカレーは辛いのが苦手な大人の方にも好評いただいています。

 

 

トルコライスボックスは通常1500円→1000円の特別価格、
キッズカレーは出島メッセ限定メニューとなっております。

 

セントヒル長崎のブースまでは無料で入場できますので、
こどもでじまはくにお越しの方も
テイクアウトやお食事だけでもお立ち寄りくださいませ。

 

お子様には風船も無料でプレゼントしています!

 

皆様のお越しをお待ちしております!