今年も我らのV・ファーレン長崎が走り出しました。
今年からホームゲームは、長崎スタジアムシティのピーススタジアムで。
今年こそ、J2を制覇してJ1へ。 ☆☆開幕戦は逆転勝利❕
今年も、ホテルセントヒル長崎はV・ファーレン長崎を応援します。
今年も我らのV・ファーレン長崎が走り出しました。
今年からホームゲームは、長崎スタジアムシティのピーススタジアムで。
今年こそ、J2を制覇してJ1へ。 ☆☆開幕戦は逆転勝利❕
今年も、ホテルセントヒル長崎はV・ファーレン長崎を応援します。
10月7日から始まる長崎くんち本番を前に、10月3日夕方から各踊町では奉納に使う衣装や道具を
お披露目する「庭見世(にわみせ)」が行われました。
まずは江戸町。長崎にたどりつくまでの航海を再現したオランダ船。重さは3トンもあるそうです。
傘鉾は江戸町の紋章(江戸町のオランダ語表記「JEDOMATI」の「J」「D」「M」をデザイン化した
もので、寛政年間に当時のオランダ商館長から友好の証として贈られたもの。通称、タコノマク
ラ。)が入った朱塗杯と東インド会社の社章が入った染付皿が配されています。
続いて、籠町。江戸時代の唐人屋敷の中国人が演じた踊りを引き継ぐ「龍踊の本家」と言われています。
傘鉾は銅鑼などの唐楽器を配したもの。
さて、メインの龍踊の写真ですが、さすがくんちでも人気の演し物なだけあって、すごい行列。
・・・残念ながら、撮影できませんでした。本物は本番までお楽しみに。
10月7日から9日までの期間中、市内を移動している演し物がどこにいるか確認できる
「おくんちナビ」はこちらをクリック!
皆様のご来崎をお待ちしております。
ご宿泊のお問い合わせは095-822-2251まで。空室あとわずかです!!
今年も5月25日から6月16日まで、眼鏡橋周辺やシーボルト記念館などで、
ながさき紫陽花(おたくさ)まつりが開催されます。
長崎の花にもなっている紫陽花は出島のオランダ商館医シーボルトの好きな花。
シーボルトの愛した妻「お滝さん」から「おたくさ」と名付け、
ヨーロッパに広めたと言われています。
中島川沿いの石橋群をバックに情緒があります。
いろいろな種類の紫陽花がありました。
昨年はハート形でしたが、今年は星形でした。
今日はまだ三分咲き程度とのことで、これから見ごろになるようです。
ちなみに眼鏡橋の近くに気になるスポットがありました。
その名もなんと「尾曲がり猫神社」!!
尾曲がり猫はかぎしっぽとも言い、そのかぎで幸せを運んでくると言われています。
長崎はその尾曲がり猫の生息地日本一だそうです。
中はこんな感じ。
猫の健康長寿と飼い主さんの開運を記念して建立されたそうです。
他にも尾曲がり猫グッズやお守りなども販売されていました。
猫好きの方は観光の途中に立ち寄ってみては。
ながさき紫陽花(おたくさ)祭りの詳しい情報はこちらをクリック!
ぜひこの機会に紫陽花咲きほこる長崎をご堪能ください。
ご宿泊のお問い合わせはセントヒル長崎095-822-2251までお気軽にどうぞ。
皆様のご来崎をお待ちしております。
本日、無事に長崎くんちの後日(9日)を迎えました。
今回、セントヒルにご滞在頂いておりました小川町(こがわまち)の傘鉾の方々が
特別にセントヒルにお越し頂きました。
皆様、男前です!
小川町は昭和8年を最後に奉納踊りの出演が途絶えていましたが、
平成9年に64年ぶりに復活し、平成16年には戦時中の混乱の中に消失していた傘鉾を新調したそうです。
傘鉾は祭礼に用いる飾り鉾で100キロ以上の重さがあります。
初めて中を見せて頂きました!
こんなに近くで見せて頂くことも本当に珍しいです。
小川町の傘鉾の皆様、本当にありがとうございました。
今年もながさきみなとまつりが7月28日と29日と開催されます。
28日は7000発、29日は3000発の花火が長崎の夜を彩ります。
他にも29日は宮脇詩音さんのライブなどイベントも盛りだくさん!
28日は残念ながら満室ですが、29日はまだまだお部屋のご案内ができますので
ぜひお越しくださいませ!
ながさきみなとまつり→詳しくはこちら
夏休みに長崎にご旅行を予定されている方にお得なご案内です。
セントヒル長崎では、明治日本の産業革命遺産の構成遺産のひとつ旧グラバー邸があるグラバー園の
入園券を特別価格にて販売しております。
入園料は
大人 通常610円→560円
高校生 通常300円→270円
小中学生 通常180円→160円
にて販売!
ホテルフロントにてお買い求めいただけます。
7月19日までの金・土・祝前日及び7月20日から8月31日までは
21:30まで開園しております(最終21:00入場)。
グラバー邸からの稲佐山と長崎港の眺めはなかなか素敵ですよ。
詳しいご案内はこちら
(グラバー園公式ウェブサイトへ)
開園時間:8:00~18:00
※7月19日までの金・土・祝前日及び7月20日から8月31日までは21:30まで開園
グラバー園
所在地:長崎市南山手町8-1
電話:095-822-8223
長崎市の花として親しまれている紫陽花。
学名はHYDRANGEA OTAKSA(ハイドランゲア・オタクサ)。
文政6(1823)年、長崎に渡来したシーボルトが、美しい花に最愛の人・お滝さんの名をつけました。
「おたくさ」は、紫陽花の花をさします。
長崎では5/26~6/17までシーボルト宅跡をはじめ、中島川や出島などで紫陽花まつりを開催しています。
眼鏡橋のある中島川沿いにはいろいろな種類の紫陽花をご覧いただけます。
雨上がりの中島川です。
素敵な雰囲気です。
わかりづらいですがハート形になってます。
期間中、シーボルトとお滝さんの愛と再開の軌跡をたどるガイドツアー(ながさき紫陽花さるく)も
開催されてます。
詳しくはこちら→https://www.nagasaki-tabinet.com/event/50844/
雨の長崎もいいですよ~。
今年で19回目となる長崎帆船まつりが、いよいよ開催されました。
今年は4/19~4/24までの5日間、4隻の帆船が集まりセイルドリル(操帆訓練)や船内の一般公開、
夜は船舶のライトアップや打ち上げ花火(4/22 /23のみ)などイベント目白押しです。
ロシアから来たパラダ(ロシア極東技術大学所属)です。
日本からは観光丸(ハウステンボス所属)やみらいへ(グローバル人材育成機構所属)、
ドーントレッダー(鈴与少尉㈱所属)が参加。
4/22には35周年を迎える東京ディズニーランドからディズニーの仲間たちがやってきて、
パレードを行います。長崎ではお目にかかれないイベントです。
最終日は出港セレモニーがありますが、各帆船の研修生の皆様の雄姿が
見ることができます。