もうすぐ秋の大祭「長崎くんち」です。 (2019年09月29日)

もうすぐ秋の大祭「長崎くんち」がはじまります。

 

長崎くんちは、長崎の氏神様である「諏訪神社」の秋の大祭です。
二人の遊女が、寛永11年に諏訪神社前で謡曲「小舞」を奉納したことが始まりといわれており、
現在では日本三大くんちの一つに数えられ、国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。

 

毎年10月7日の前日(まえび)・8日の中日(なかび)・9日の後日(あとび)の3日間に開催されます。
7日の前日に諏訪神社に祀られている3体の御神体が諏訪神社の本宮から、大波止に設置される
御旅所(おたびしょ)に下り、9日の後日に再び本宮に上るという神事が行われ、
神社の氏子にあたる市内の各町が「演し物(だしもの)」と呼ばれる演目(奉納踊り)を奉納します。
踊りを奉納する町のことを踊り町といい、7年に一度当番が回ってきます。

 

今年は、今博多町の本踊(ほんおどり)、魚の町の川船(かわふね)、玉園町の獅子踊(ししおどり)、
江戸町のオランダ船(おらんだせん)、籠町(かごまち)の龍踊(じゃおどり)が奉納されます。

 

ただいま、セントヒルでは1Fロビーにて今年の踊り町の手ぬぐいを展示しております。

 


(後ろに見えるのは2016年奉納の筑後町の龍踊りです。)

 

上段:今博多町 下段:籠町           上段:魚の町 下段:玉園町

 

縦型は江戸町

 

手ぬぐいは本場所の踊り場で踊町が縁起ものとして撒く「 まきもの」で、
桟敷へ向かって投げてきますが、競争率は高く、手に入れるのは結構至難の業です。

ちなみに長崎のじげもん(地元の人)はお気に入りの踊り町の手ぬぐいでバックを作ったりします。

これは平成23年度の小川町の手ぬぐいで、セントヒルのスタッフが作ったものです。

赤の生地に黒の持ち手と、なかなかかっこいい仕上がりです。

 

おくんちの本番前の10月3日には傘鉾をはじめ演し物の曳物や衣装、小道具、楽器などを飾り、
出演者に贈られたお祝品を並べてご披露する「庭見せ」、4日は本番前のリハーサルともいえる
「人数揃い(にいぞろい)」と続き、長崎がおくんち一色になっていきます。

 

本番の10/7~10/9はホテルの空室も出ております。

是非この機会に長崎くんちをご堪能ください!

ご予約、お問い合わせは095-822-2251まで。

皆様のご来崎をお待ち申し上げております。

ガンショーくん生誕2周年記念バースディパーティに行ってきました。 (2019年09月03日)

軍艦島のマスコットキャラクター「ガンショーくん」の生誕2周年を祝うイベントが

 

先日8月24日、大浦天主堂に近い軍艦島デジタルミュージアム(松ヶ枝町)で開催されました。

 

 

ガンショーくんが所属するのは、セントヒルの歴史散策ツアーでお世話になっている

 

「軍艦島コンシェルジュ」さん。

 

通常1800円の入場料がイベントの時間帯は500円と驚きの価格!早速、お支払いして入場。

 

なんと、ガンショーくんグッズや「ガンショーくんのろっくんろーる」なるお菓子を頂きました。

 

 

 

ガンショーくんのテーマソングを歌いながら待っていると、ガンショーくんが入場!

 

 

ちなみに名前の由来ですが、軍艦島が岩礁を埋め立てて造成されたためとか。

 

胴体を茶色の岩礁、帽子はコンクリート製の建物を表現されたそうです。

 

なかなかのインパクトあるお姿です。

 

この日は他にもガンショーくんのアート作品コンテストや

 

生い立ちや活躍が見れるガンショーくんルームがグランドオープンしました。

 

ガンショーくんファンには堪らないお部屋になっています(笑)

 

 

こちらの軍艦島デジタルミュージアムですが、軍艦島クルーズと入場券をセットにすると

 

入場料が半額になるお得なセットプランがあるそうです(要事前購入)

 

当時の様子がプロジェクションマッピングやVRなどで使って体験することができるので

 

一層、軍艦島を楽しめます。

 

お時間のある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

セントヒルからは車で5分ほど。世界遺産大浦天主堂の近くにあります。

 

詳しくはこちらをクリック!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「名探偵コナン科学捜査展」に行ってみました! (2019年07月27日)

6月29日から9月1日まで、長崎県美術館で開催中の

 

「名探偵コナン科学捜査展~真実への推理~」に行ってきました!

 

さすが、子供から大人まで大人気とあって、お客様も多かったです。

 

 

 

コースは「コナン&安室コース(難易度★★)」と「コナン&蘭コース(難易度★)」から選べます。

 

選択したコースはこちら!

 

難易度の高い方に挑戦!!

 

まず、現場検証です。

 

次に毛利探偵事務所や喫茶アポロで聞き込み&手がかりを探します。

 

 

 

そして、集めた手がかりを科学の力で分析して犯人を捜します。

 

 

簡単に事件を解決できると思っていましたが・・・・。多少ナメてました・・・。

 

捜査内容も凝っていて、大人から子供まで楽しめる「コナン展」。

 

夏休みの思い出におでかけしてみてはいかがでしょうか?

 

 

ホテルから、会場の長崎県美術展までは車で10分ほど。

 

グラバー園や出島からも近いので、観光の途中にいかがでしょうか?

 

「コナン展」の詳しい内容はこちらをクリック!

 

 

 

 

 

夜景の見える穴場をご紹介します (2019年07月15日)

長崎で夜景の有名なスポットというと、稲佐山や鍋冠山を思い浮かべますが、

 

なんとホテルから徒歩圏内に夜景の綺麗なスポットができました。

 

 

 

それはなんと・・・・・新しくなった「長崎県庁」!

 

県庁8階にはどなたでも無料で入場可能な展望テラスがあります。

 

 

 

正面玄関から入って、エレベーターで8階へ。

 

エレベーターが開くと警備員さんがお出迎え。

 

スロープを通って、ラウンジへ。

 

 

 

いよいよ外へ。

 

 

 

なかなかの絶景です。

 

 

私が来庁したときは誰もいなかったので、夜景を独占できました。

 

展望テラスは午前9時から午後21時まで入れます。

 

 

エレベーターからの廊下とラウンジの窓に長崎のゆるキャラ「がんばくん」と「らんばちゃん」

 

隠れているので探してみては。

 

 

長崎県庁のご案内はこちら

 

 

 

ちなみに県庁の前の「おのうえの丘」という防災緑地もおススメ。

 

市民のお散歩やマラソンコースになっています。

 

そこにも「ハートストーン」が隠れているので、探してみてくださいね。

 

 

長崎県庁はホテルから徒歩で10分ほど。

興味のある方はぜひ訪れてみては。

 

 

歴史散策プラン体験レポート (2019年06月17日)

6月10日(月)~11日(火)の2日間の日程で「歴史散策プラン”世界遺産「軍艦島」と九州最後の炭鉱の島「池島」を巡る旅」第2弾を開催いたしました。

 

今回は九州をはじめ、関東・関西からご参加いただきました。

 

 

 

まず1日目は世界遺産「軍艦島」ツアーです。

 

乗船する船は軍艦島コンシェルジュ所有のジュピター。

 

天候に大きく左右されるため、とても気になっていましたが、

 

無事上陸を果たすことができました。

 

 

閉山から約40年たちますが、まるで時が止まっているかのようです。

 

 

ホテルに戻り、当時軍艦島に住んでおられた方を講師に迎え、

 

当時の様子を詳しくお聞きすることができました。

 

 

 

 

2日目は九州最後の炭鉱の島「池島」へ出発です。

 

池島は平成13年に炭鉱を閉山。

 

池島には近代日本を支てきた石炭産業の現場を体験できる炭鉱施設が残されています。

 

池島は字のごとく、大きな池があった島ですが、今ではその池が海とつながった港があります。

 

 

 

 

撮影はできませんでしたが、島に渡るフェリーにイルカがついてきて歓声があがっていました。

 

島に到着すると、炭鉱ガイドさんがお出迎え。

 

徒歩5分ほどの池島炭鉱倶楽部で当時の炭鉱マンが食べていた「炭鉱弁当」でおなかを満たし、

 

その後、説明を受け、いよいよ出発です。

 

それぞれ、安全のためにヘルメットを身に着けて炭鉱へ向かいます。

 

 

 

炭鉱の奥へはトロッコにのっていきますが、皆様やや緊張ぎみです。

 

 

この日の最高気温は27℃でしたが、中はひんやりしています。

 

中では実際に働いていた炭鉱マンの方から当時のお話を聞くことができます。

 

どうやって石炭を掘っていたのか、どうやって採掘現場に行ったり戻ったりしていたか、

 

発破はどうやって使っていたのかなど、とても興味深いものでした。

 

 

炭鉱跡から戻ると、猫とヤギがお出迎えしてくれます。

 

 

閉山時2700名いた住人も、今は130名ほど。池島の人口より猫の数が多いそうです。

 

 

 

今回のツアーは軍艦島の工事も終わり、天候にも恵まれ、予定通り催行することができました。

 

ご参加の方から、軍艦島も良かったが、池島もとても面白かったと感想をいただきました。

 

これからも、皆様に喜んでいただける面白い企画を、そしておもてなしに取り組んでまいります

 

皆様のお越しをお待ちしております

 

ながさき紫陽花(おたくさ)まつり開催中 (2019年05月26日)

今年も5月25日から6月16日まで、眼鏡橋周辺やシーボルト記念館などで、

 

ながさき紫陽花(おたくさ)まつりが開催されます。

 

長崎の花にもなっている紫陽花は出島のオランダ商館医シーボルトの好きな花。

 

シーボルトの愛した妻「お滝さん」から「おたくさ」と名付け、

 

ヨーロッパに広めたと言われています。

 

 

中島川沿いの石橋群をバックに情緒があります。

 

いろいろな種類の紫陽花がありました。

 


昨年はハート形でしたが、今年は星形でした。

 

今日はまだ三分咲き程度とのことで、これから見ごろになるようです。

 

 

 

 

ちなみに眼鏡橋の近くに気になるスポットがありました。

 

その名もなんと「尾曲がり猫神社」!!

 

 

 

尾曲がり猫はかぎしっぽとも言い、そのかぎで幸せを運んでくると言われています。

 

長崎はその尾曲がり猫の生息地日本一だそうです。

 

中はこんな感じ。

 

 

猫の健康長寿と飼い主さんの開運を記念して建立されたそうです。

 

他にも尾曲がり猫グッズやお守りなども販売されていました。

 

猫好きの方は観光の途中に立ち寄ってみては。

 

 

 

 

ながさき紫陽花(おたくさ)祭りの詳しい情報はこちらをクリック!

 

ぜひこの機会に紫陽花咲きほこる長崎をご堪能ください。

 

ご宿泊のお問い合わせはセントヒル長崎095-822-2251までお気軽にどうぞ。

 

皆様のご来崎をお待ちしております。

 

おむつ交換台設置しました! (2019年05月20日)

お客様の声におこたえして、1F化粧室横に

 

おむつ交換台を設置いたしました。

 

 

 

 

パーテーションで仕切れて個室になるので、授乳もできてママさんも安心です。

 

他にも、お子様が遊べるキッズルームを新設。

 

 

 

ただいま、おもちゃはこんな感じ。

 

 

もっと楽しんでいただけるようにおもちゃも増やしていく予定です。

 

※キッズルームをご利用の際は必ず保護者の方同伴でお願いいたします。

イベント情報!長崎DEJIMA博開催! (2019年04月27日)

GWに長崎にお越しの方に、イベント情報のお知らせです。

 

今年も5月2日から5月6日まで水辺の森公園で「長崎DEJIMA博2019」が開催されます。

 

グルメ有り、ライブ有り、お笑い有りの5日間、「食」と「遊」を楽しんでいただけるイベントです。

 

 

5月2日smaile dayはレイザーラモン&椿鬼奴、アキラ100%のお笑いショー

 

5月3日music dayはTEEやDJダイノジのライブ、

 

5月4日happy dayはジャルジャルやカミナリのお笑いショー、鈴木亜美のライブ&トークショー

 

5月5日family dayはアンパンマンやポケモンショーなどなど

 

連日イベント目白押し。

 

 

5月4日19:45からはスカイランタンもあります。

 

 

こちらは昨年の模様です。

 

 

メイン会場はグラバー園や出島も近く、セントヒル長崎からは市電を使って20分ほど。

 

長崎観光の途中に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

 

他にもイベント盛りだくさん!詳しくはこちらをクリック!

 

 

 

GW期間中、おかげさまで満室のお日にちが多いですが、

 

5月5日はまだ空室もあります。

 

せっかくだから、ちょっと旅行に行こうかな~とご検討の方、

 

ご宿泊のお問い合わせはTEL095-822-2251までお気軽をどうぞ!

 

 

 

 

行ってきました!長崎帆船まつり (2019年04月22日)

今年で20回目を迎える「長崎帆船まつり」。

 

今回は日本丸をはじめ、韓国からコリアナ号、ロシアからパラダとナジェジュダ他、

6隻の帆船が集合しました。

 

 

 

 

ロシア極東漁業技術大学所属のパラダです。

海技学校、水産学校の研修船として使用されいるそうです。

 

 

続いて、日本最大の帆船、日本丸。

ライトアップされた帆船も素敵でした。

日中は船内の一般公開やセイルドリルや体験クルーズが開催されています。

 

 

20,21日は打ち上げ花火もあるということで、

場所を変えて夜間開園しているグラバー園から観覧しました。

 

 

 

目の前にあがる花火に感動です。

日曜だったせいか人も少なく、なかなかの穴場でした。

 

グラバー園はGW期間中も夜間開園いたします。

フロントにてお得な入場券を販売しておりますので、

グラバー園散策をご予定の方はお気軽にお申し付けください。

入園料は大人610円→560円、高校生300円→270円、小中学生180円→160円となっております。

 

帆船まつりは22日まで。14時ころから、各船出港していきます。

イベント情報!リカちゃん展開催中! (2019年04月05日)

ただいま、長崎県美術館で「誕生50周年記念 リカちゃん展」が開催されております。

 

 

私たちの小さい頃から、お人形遊びといえば「リカちゃん」だったので、懐かしいばかりです。

 

現在、4代目で、その時の流行や女の子の憧れを反映しながらモデルチェンジをされています。

 

 

くまもんとコラボ!

 

 

「明星ちゃるめにゃ」とCMでおなじみ「明星チャルメラ×広瀬すず×リカちゃん」

 

 

今も3世代に渡って愛されるリカちゃん。

 

ファミリーで見に行かれても、楽しめます。

 

長崎県美術館はセントヒルから車で5分ほど、市電で10分ほどです。

 

近くには水辺の森公園や国指定史跡「出島商館跡」もあるので、長崎散策にもってこい!

 

「リカちゃん展」は長崎県美術館で4月14日まで開催中です。

 

詳しくはこちらをクリック