大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪です。
ホテルアウィーナ大阪はこのたび
大阪市消防局より「消防功績顕賞」を受賞しました。
当ホテルでは日頃より消火器・スプリンクラー設備の充実と
スタッフの消防訓練を実施し
優良公衆集合場防火協議会員として
他の模範となる事業所としてその功績を表彰されました。
これからも安全・安心にお過ごしいただけるホテルとして
防災に尽力して参りますので
引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
カテゴリー別アーカイブ: ブログ
『宿泊者限定ご夕食プラン』がリニューアル! (2019年03月04日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪です。
ご好評いただいております『宿泊者限定ご夕食プラン』がリニューアル!
今回は【ジャパニーズ】【イタリアン】2つのメニューが登場。
【ジャパニーズ】お一人様 ¥2,500(税込)
・小さな前菜盛り合わせ
・洋風お刺身
・肉寿司と汁もの
・天麩羅 2色の塩で
・合鴨和蕎麦
・果物
【イタリアン】お一人様 ¥1,980(税込)
・アンティパスト ミスト(前菜盛り合わせ)
・プリモピアット(パスタ料理)
・ズッパ(魚介スープ仕立て)
・ピッツァ
・ドルチェ(デザート)
ご注文の際には『宿泊限定ご夕食プラン(ジャパニーズ/イタリアン)』とお伝えください。
時間 17:00〜20:30
レストラン カステロ (1F)
いずれも「春」だけの限定メニューとなります。
アウィーナへご宿泊の際はぜひ、宿泊限定ご夕食プランで
シェフこだわりのグルメを満喫してください♪
『営業マンの昼飯一人旅』〜 アフター編 〜 (2019年02月18日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 営業係です。
皆様お元気ですか?
順番がまわってくるまで数ヵ月かかるので、
「もしかしてシリーズ終わったのかな?」と思われてた皆さん、
大変お待たせしました!
連載ものや、単行本など、いろいろな理由で間が空いてしまうこと
良くありますよね。
若かりし学生時代、「アルスラーン戦記」や「ファイブスターストーリーズ」等
好んで読んでおりましたが、なかなか最新巻が出ないうちに数年が経ち、
知らないうちに新巻でていたり、またでてこなかったり。
そうこうしているうちに定年を意識する年齢になって参りました。
私のこのシリーズを楽しみにされてる方も、最初から見ていただいてる方は、
それだけ年齢を重ね、周りの環境も変わってきていることと思います。
お互い元気に頑張ってまいりましょう。
元気や健康の秘訣とかありますか?
私はサプリだらけです。
だいたい8種類くらい飲んでますね。
どんなサプリを飲んでるのか知りたいですか?
残念ながらよく知りません。
とりあえずなんか飲んでます。
あと、夜は食べないので青汁飲んでます。
酒、たばこ、ギャンブルしません。
朝は4時に起き、夜は可能なら22時には寝ます。
健康的なシルバーライフです。
あ、よけいな話を長々としてしまいました。
さて、今回の『営業マンの昼飯一人旅』シリーズ。
今回は、昼飯一人旅をお休みして番外編です。
『営業マンの思い出飯一人旅』
今回は駅も伏せます。
当然、店名も伏せます。
もちろんお店の許可もいただいてません。
どうしても知りたい方は、それなりの筋を通してください(笑)
まず1軒目は、カレー屋さんです。
遠く北の大地から仕事で関西にでてきた私が、独り者の頃に住んでいた街。
そこで先輩から代々教えていただき通うようになるカレー専門店。
一人でも通い。
先輩とも通い。
同期とも通い。
後輩にも伝え、一緒に通う。
当時、カレーを食べるといえばこのお店でした。
私がオーダーするのはいつも
「特選ビーフカレー」
ルーはソースポットで別に出てきます。
こちらのお店、福神漬け・らっきょう・ピクルスはありません。
ザーサイが用意されています。
今でも時折お店を思い出すと、カレーを食べに行きたい衝動が。
先日20年ぶり?に行きました。
もちろんオーダーは「特選ビーフカレー」。
あの頃とかわらない美味しさに嬉しくて涙しました。
2軒目は、みなさんお待たせのラーメンです。
今回もラーメンネタですよ!!
でも、駅も店名も伏せます。
こちらは、遠く北の大地から仕事で関西にでてきた私が、
初めて勤めた会社の近くのラーメン屋さん。
といっても当時通ったのはお店ではありませんでした。
夜になると近くの立体駐車場の入口に現れるラーメン屋さん。
通称「ガレージラーメン」 (注)お店の名前ではありません。
仕事が終わるとよく皆で食べに行きました。
替え玉するほどがっつり食べる者もいました。
若かったな。
今なら替え玉なんてしたら、腹回りがとりかえしのつかないことになります。
そんなガレージラーメン。
呼び名の通りガレージの入口にあります。
夜間の車の出入りは、ほとんどありませんが、ごく稀に車が出入りします。
そんな時にラーメン食べてると、ベンチやテーブルごと皆で大移動です。
そのかわり、缶ビール1本サービスでいただけてました。
それも含めて楽しく美味しい思い出です。
今はもうガレージでの営業はしておらず、別の場所の店舗で営業してます。
当時ももちろん店舗ありました。
でも、ガレージで食べるのが楽しかった。
こちらも10年ぶり?くらいに行きました。
ラーメンもチャーシューも間違いない美味しさです。
さすがに替え玉はしませんでした。
懐かしさが込み上げました。
勤めていた会社はもう無くなり、マンションになってましたが。
皆さんも思い出のお店ってありますよね。
ホテルアウィーナ大阪も、皆様の思い出の場所になれるよう頑張ります。
お!今回きれいにまとまった感じですね。
よきかなよきかな。
今回は2軒とも駅名伏せてますが、気になる方は探してみてください。
さて、次回の昼飯一人旅は、どこの駅周辺でいただこうかな。
今回の近況報告です。
高所恐怖症なのに、はしごで2階の屋根まで登り雨樋直しました。
ホテルアウィーナ大阪 営業係
韓国ソウル・グルメ旅 (2019年02月04日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 予約係の小西です。
先月久しぶりに韓国ソウルへ旅行してまいりました。
ソウル最大のショッピング街『明洞(ミョンドン)』を訪れ、
まずはカフェで一息。
新鮮なフルーツが盛り沢山にトッピングされたタルギボンボン(イチゴパフェのことです)をパクリ。
韓国の苺はとても甘くて中に入っているイチゴのジェラートと
あっさりした生クリームがマッチしていて飽きのこない味でした。
季節によってフルーツが変わっていくので、次は冬以外に挑戦したいと思います。
他にもカラフルでSNS映えしそうなスイーツが沢山ありました。
夜はマッサージで上半身をたっぷりほぐしてもらいリラックスして1日目終了しました。
翌日朝早く訪れた『カンジャン市場』
ここは観光客で昼間は混み合う為、10時前後がお勧めです。
どこの屋台も美味しそうなので場所選びに悩みましたが、
一番優しそうなオモニの屋台にしました。
からしソースで食べるキンパやチャプチェ、カボチャ粥など本当に美味しかったです。
そして、この時期のキムチがシャキッとして一番美味しいと教えてもらいました。
食べてばかりの旅行でしたが、胃もたれもなく体がホカホカとあったまりました。
韓国は1月でも空港・ホテル・ショッピングモール等でクリスマスツリーを見ることができます。
なんだかとても得した気分でした。
これはホテルのロビーで撮影しました。
先ほど紹介しましたカンジャン市場を感じられる場所が大阪にもあります。
『鶴橋(つるはし)市場』
当ホテルより近鉄電車で1駅の場所にございます。(徒歩では約15分)
是非、プチ韓国を体験されてみてはいかがでしょうか?
旅レポが食レポになってしまいましたが...(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ホテルアウィーナ大阪 予約係 小西
戎橋筋商店街ぶらり歩き (2019年01月21日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 総務課の和田です。
先日、何年か振りに戎橋筋商店街をぶらぶらと行ってきました~
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが「戎橋筋商店街」は
大阪の観光地 ミナミエリアのド真ん中にあって
難波から道頓堀の戎橋まで南北に続き、
その先は心斎橋筋商店街へと繋がっています。
商店街を入って少し歩くと戎橋筋商店街のマスコット
「えびたん」がお出迎え!
そしてドラックストアの看板と免税の大きな文字が目に飛び込んできます。
中国語や韓国語の看板の表示。
海外から来られた観光客の方がたくさん訪れるんでしょうね。
戎橋筋商店街から横道に入った通りもドラックストアの看板が・・・
以前ドラックストアで買い物をした時、買い物カゴいっぱいに
日用品等を買い込んでいる観光客の方を何人か見たことがあります。
日本で買うとお得なんでしょうね。
商店街を行きかう人達も圧倒的に海外から来た観光客の方が多かったです。
その中に混ざりながら、私もキョロキョロして歩いてました。
いやぁ~久しぶりに来たら、以前と雰囲気がちょっと変わってて驚きました。
実はわたし、毎日この周辺の地下街を通勤で歩いているんですよねー(^^;)
でも、老舗のお店屋さんも健在です。お店の看板を見るとホッとしました。
帰りに「りくろうおじさん」で焼き立てのチーズケーキを買って帰りました。
生地がふわっとしてて相変わらず美味しかったです。ごちそうさまでした。
さて、今日も会社に向かってこの下の地下街を歩いていきます。
さあ!お仕事 頑張ろうー。Fighting!
ホテルアウィーナ大阪 総務課 和田
『2018年 最後のホテルイベントについて』 (2018年12月25日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 支配人の清水でございます。
12月24日に開催致しましたアウィーナクリスマスビュッフェが
昼の部・夜の部合わせ372名のお客様をお迎えし、
無事に終了致しましたことをご報告させて頂きます。
チケット販売開始より直ぐに完売となり日程追加や会場設営等を改めて検討致しましたが調整が付きませず、
結果としてご迷惑をお掛けしたものと大変心苦しく存じております。
何れに致しましてもこの度、ご利用いただきましたお客様には有難く厚く御礼申し上げます。
当日のビュッフェ会場はお子様連れのご家族が多く見受けられ、
小さなお子様にもご満足いただけるメニューや趣向を
もっと検討しなければという課題も肌で感じさせていただきました。
バルーンやキッズシェフコーナーも充実させ、
ご参加いただいた皆様にご満足いただけるイベントにして参りたいと考えております。
今年も残り僅かとなりましたが来年におけるホテルイベントを企画立案するうえで
今回の事案は貴重な参考課題として必ず反映できますようスタッフ一同、努力して参ります。
また今回のイベントに携わったホテルスタッフは勿論のこと関係協力会社の皆様に感謝し、
引き続き私共ホテルをご利用いただきますお客様を大切に想い、接客応対できますよう心掛けて参ります。
今後とも安心・安全で快適にご利用いただき、お客様にご満足いただけるホテルを目指して参りますので、
引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
新春が皆様にとりまして良き年となりますことをお祈り申し上げます。
ホテルアウィーナ大阪 支配人 清水 宏
メリークリスマス! (2018年12月24日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 調理課です。
クリスマスが今年もやってきました!
街の中はどこもキラキラしていますね。
大阪で大規模なイルミネーションといえば「御堂筋」でしょうか?
11月初旬にあった点灯式に行ってきましたがすごい人!人!人!でした。
この光は梅田から難波まで約4㎞、色を変えながら続いています。
結構な距離なので車で走るのがよさそうです。。。
そのイルミネーションを通り抜け、もう少し南下するとある「なんばパークス」には
ツリーっぽいものと光のカーテンが輝いています。
8Fの円形劇場にはもっとすごいイルミネーションがあるようです。
(カップルの多数出没が予想されるので私は遠慮させていただきました…)
一方こちら大阪上本町。
「YUFURA」がささやかに光っております~
さぁ!今日はアウィーナのクリスマスビュッフェ!!
気合を入れてご用意しております!!!
ご来館のお客様はお気をつけてお越しいただき楽しんでください♪
お帰りの際、イルミネーション散歩はいかがですか?
御堂筋は年末まで、なんばパークスとYUFURAは2月まで光っております。
とても寒いので風邪などひかれませんようご自愛くださいm(_ _)m
ホテルアウィーナ大阪 調理課
山盛りローストビーフの贅沢ランチ♪ (2018年12月07日)
ローストビーフ好きさん必見!
ホテルアウィーナ大阪1F レストラン カステロの『プレミアムランチ』のご紹介です
1日10食、すぐ売切れるらしいので早い時間に行ってきました。
注文をして、メイン料理のローストビーフを待っている間は
ビュッフェ&ドリンクバー付きなので
好きなものを食べながら待機(食べすぎ注意です)
来ました!ボリュームが凄いです((+_+))
ちょこんとサラダも付いてきます
映えですね。これは撮影でしょう
まずはサラダから
カラフルなお野菜が色々あって、野菜自体にしっかり甘みがあります
下にはドレッシングとポテトサラダ
そしてお肉!山盛りのローストビーフ!
色々なお野菜がトッピングされ、ヨーグルトソースがかけられています
中はキャベツになっています
ナイフフォークがうまく扱えない(泣)ので
お箸でキャベツを包んで食べました
酸味のあるソースにお肉と野菜がとっても合います
美味しい〜!!
初めはそのボリュームに食べきれるか心配でしたが
ペロリと完食でした〜(⁎˃ᴗ˂⁎)
冒頭でも書きましたが
最初にビュッフェを食べ過ぎないのがポイントです
ビュッフェのご飯と合わせて
ローストビーフ丼にしてもいいかも…
ビュッフェ付きのプレミアムランチ
この内容で1500円はお得感アリです!
期間限定メニューとのことなので気になる方はお早めに♪
『天王寺自衛消防技術発表会』に参加しました! (2018年12月04日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 宿泊係です。
先月11月16日、天王寺消防署において実施された
「平成30年度 天王寺自衛消防技術発表会」に参加しました!
当ホテルでは毎年消防訓練を行っており、今回はその成果を披露する場となります。
この発表会は隊長と隊員1隊員2に分かれ
タイムと、マニュアル通りに実施できているかで順位が決まります。
17事業所(24隊58名)が参加しています。
<1種目>
通報・消火器操法(2人操法)
配膳室2階給湯室から出火想定の競技。
隊長の指示に従い火災現場の発見⇒119番通報⇒水消火器にて消火作業⇒完了報告
消防署専用の機械に向かって水消火器を放水し消火するのですが
自分で言いうのもなんですが…めちゃ早かったです。(笑)
もちろん隊長の頑張りがあってのことです。
減点もなく好タイムでゴール!
<2種目>
屋内消火栓操法(3人操法)
隊長の指示に従い出火場所の確認⇒屋内消火栓準備⇒放水準備⇒放水⇒完了報告
日常では開けることが滅多にないであろう赤い箱からホースと筒を取り出し
約50m先の標的を狙って放水するのですが…ホースが長くて折れ曲がったり
消火栓の操作がややこしかったり的が結構上のほうにあったりでかなり難しかったです。
いとも簡単にしていた消防士の方々はさすがだなと思いました。
隊長の適格な指示により無事に終了。
〜結 果〜
<1種目>通報・消火器操法の部
2位!!(笑)表彰状と盾頂きました。
練習の成果が発揮でき感無量です。
>> 表彰式の様子はコチラ!(大阪市のサイトへ)
<2種目>屋内消火栓操法の部
4位!(たぶん)
練習の成果が発揮でき良かったです。
消防訓練で水消火器は使ったことはありましたが
屋内消火栓のホースでの消火活動はしたことがなく
とても貴重な体験ができ良かったと思います。
もしもが無いように予防し、もしもが起きた場合でも対応できるよう
お客様の安全・安心のために、ホテルアウィーナ大阪は努めてまいります。
ホテルアウィーナ大阪 宿泊係
紅葉の名所「勝尾寺」に行ってまいりました (2018年11月26日)
大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 宿泊係です。
紅葉を見に大阪・箕面市にある「勝尾寺」(かつおうじ)に行ってまいりました。
「箕面」(みのお)は大阪府の北部に位置し、近くにはお猿で有名な「箕面大滝」があります。
ここ「勝尾寺」は西國霊場二十三番所でもあり、
名前の由来は、元慶4年(880年)当時の住職 行巡が清和天皇の病気平癒の祈祷を行い、
効験があったことから「勝王寺」の寺号を帝より賜るが、
「王に勝つ」という意味の寺号は畏れ多いとして「王」を「尾」にかえ、
「勝尾寺」に差し控えたといわれています。
勝運の寺として信仰されており、寺の中にもたくさんのダルマが置いてあり、
現在でも商売、受験、芸事、スポーツなど、人生の成功を祈る為に
「勝運ダルマ」を授かりに来られるそうです。
紅葉は山が真っ赤に燃える、とまではいっていませんでしたが、部分的に赤くなっていて
青空と緑と赤のコントラストがとても綺麗でした。
最寄りの駅(北千里駅、千里中央駅)から阪急バスで30~40分程かかる場所ですが、
当日は海外からも含めたくさんの旅行客がお越しになって写真を撮られていました。
<ホテルから千里中央駅までのアクセス>
大阪メトロ千日前線「谷町九丁目駅」から「なんば駅」で
御堂筋線に乗り換え「千里中央駅」下車
>> 勝尾寺公式サイトはこちら
ホテルアウィーナ大阪 宿泊係