カテゴリー別アーカイブ: ブログ

平成30年度 大阪府保健衛生関係 優良施設知事表彰について (2018年11月16日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 支配人の清水でございます。
 
11月7日 エル・おおさかに於きまして私共「ホテルアウィーナ大阪」が
大阪府環境衛生優良施設として大阪府知事表彰を受賞いたしました。
 

 
この貴重な賞を頂けましたのは、日頃の館内における衛生環境に配慮し
日々の衛生状態を維持するために、職員の衛生意識の向上に努めてきた結果と考えております。
 

 
授賞式へ出席させて頂き、松井知事には残念ながらお目にかかれませんでしたが
総勢200施設程の参加者のなかで、アウィーナ大阪は10数年来からの連続受賞となります。
 
また食品衛生に関しましても、大阪府が平成21年度に導入された
「大阪版食の安全安心認証制度」におきまして
初年度の厳しい審査のなかで10年にもおよび更新を重ね
継続認証いただいたのも職員全員で取り組んだ賜物と存じております。
また、ホテル業界では府内で一番目に取得した施設とも聞いております。
 

 
数年後における新たな衛生管理基準が国際的な管理手法(HACCP=ハサップ)へ
移行することも視野に入れ、調理スタッフのみならず職員一同
より一層の努力を致す所存でございます。
 
今後とも安全・安心で快適にご利用頂き、
お客様にご満足いただけるホテルを目指して参りますので
引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
 
 

ホテルアウィーナ大阪 支配人 清水 宏

豪華おせちで新年を迎えませんか? (2018年11月10日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 企画係です。
 
「アウィーナのおせち料理」1,000円お得な【早割】は11月30日まで
 
数量限定販売ですのでお早めのご予約がおすすめです(●^o^●)
 
 

4〜5人前◆大満足のボリュームとクオリティ! リピーター多数の定番おせち
「和三段重」¥30,000→¥29,000(税込)【数量限定180個】

 
 

2〜3人前◆和食の美味しさそのままに 少人数向け二段重おせち
「和二段重」¥25,000→¥24,000(税込) 【数量限定50個】

 
 

2〜3人前◆若い年代の方にも喜ばれるメニューを盛り込んだ和洋折衷おせち
「和洋二段重」¥25,000→¥24,000(税込) 【数量限定50個】

 
 

【ご来館お受け取りの方は特典あり♪】

ホテルイベントやレストラン等で使える「ホテル利用券1,000円分」プレゼント

 
↓↓詳しくはホテルHPをご覧くださいませ。
 
>> ホテルアウィーナ大阪【公式サイト】
 
ご予約お待ちいたしております。
 
 

ホテルアウィーナ大阪 企画係

『営業マンの昼飯一人旅』〜八尾駅〜(2) (2018年10月29日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 営業係です。
 
皆様お久し振りでございます。
今年の夏はものすごく暑かった!
なんて皆さん思っていませんか?
確かに日々の天気予報等で気温を見ていると、猛暑猛暑で、もうしょうがない感じですよね。
 
猛暑猛暑で、もうしょうがない
 
もう一度言います。
猛暑猛暑で、もうしょうがない
 
 
それはさておき、確かに猛暑続きだったのですが、
私的にはそこまでとんでもない暑さとは感じなかったのですが、皆さんいかがですか?
暑いことは暑いですよ。ものすごい暑いですよ。
でも夏ですから、毎年暑いです。
メタボな汗っかきには、いつもの夏も、猛暑の夏も、サウナも、暖房効きすぎの真冬の室内も
どれもこれも暑いんです。
 
でも、今年の夏は過ごしやすかったような気がします。
錯覚ですか?
すでに暑さでやられていたということでしょうか。
もし本当にやられていてダウンした時は、お見舞いお待ちしております!!
 
さて、またまた出番がまわってまいりました『営業マンの昼飯一人旅』シリーズ。
皆さんが待ち焦がれていることなんて、当然わかってましたよ。
わかっていたうえで焦らしてみました。
 
今回は「近鉄八尾駅」です。
 
八尾の駅前のリノアス行かれましたか?
その隣のアリオとともに、八尾駅前を楽しませてくれてますね。
(とか言いながら、なかなか利用する機会は無いのですが)
 
もしかして今回はリノアスの中のお店かな?と思った方は残念!
 
今回は、八尾の皆様おなじみのあのお店です。
当然お店の許可をいただいてませんので、店名は伏せさせていただきます。
 
今回は、おまたせしましたラーメンです!
ラーメンネタを待っていた皆さん、ラーメンですよーーーーーーーーーーっ!
 
とはいえ、本来こちらのお店のメインはラーメンではありません。
ラーメンではない麺類です。
ここまで言えば、どのお店かわかる方にはわかりますよね。
 
フォロワーの皆さんから「ラーメンネタきぼんぬ」の声が多かったので、
ラーメンオーダーしてみました。
 
「ざるラーメン」
 

ざるラーメン


 
だって暑かったんです!
暑い日に熱いラーメン無理なんです!
本当はざるそば食べたかったんです!
 
そんな状況でしたので、食べた感想ぶっとんでしまいました。
 
さらに、もうひとつ丼ものもオーダーしたのですが、何丼だったのかすら忘れてしまいました。
すみません、最近老眼とともに物忘れも激しくて。
 

丼もの


 
たしかどちらも500円。
ふたつで1,000円(税込)だったはず。
定番メニューではないのか、券売機には無く、カウンターで直接現金精算でした。
あ、この「券売機」も、どのお店かのヒントになりますね。
 
八尾の人なら一度は入ったことのあるお店です。
 
八尾方面に行ったら探してみて下さい。
 
 
さて、次回の昼飯一人旅は、どこの駅周辺でいただこうかな。
 
 
今回の近況報告です。
パソコンの画面位置を高くするために日曜大工しました。
座高がハルカス級なので(涙)
 
 

ホテルアウィーナ大阪 営業係

☆古希の祝い☆ ホテルアウィーナ大阪にて (2018年10月16日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 予約係の黒石です。
 
以前のブログでもご紹介しました、当ホテル近隣にございます「居酒屋やきとり こけこっこ」
店主 奥本氏の古希お祝いがホテルアウィーナ大阪で開催され、私もお祝いに参加させていただきました。
 
私たち常連客から「こけマス」と呼ばれているマスターの奥本氏はとっても人望の厚い方で、
100名近い方が参加されていました。
 
主催者のお1人が桂文福師匠であったこともあってか、
芸人さんもプライベートで沢山いらっしゃって、とっても和気あいあいとした会でした♪
 

 
古希は、元々は『古稀』と書き、中国唐代の詩人・社甫の曲江詩の中の
『人生七十古来稀』の一説によるもの、と言われています。
 
人生七十古来稀とは、人生を70才まで生きることは稀なことである、という意味があり、
古くは人生50年と考えられ、還暦にあたる60才を迎えられる事が長寿の証と言われていました。
 
それが70才を迎えられるというのは、非常に稀(まれ)だという意味から、
古稀がお祝いされるようになったと言われています。
 
現代は人生100年寿命とも言われ、
古希を迎えられる方も稀ではなくなってきたかな~と個人的には思いました。
 

 
中央が居酒屋やきとり こけこっこ 店主 奥本 和夫 氏
 
宴の終盤に奥本氏より謝辞がありました。
少しマイヒストリーを語られたあとに
「人生70年生きて来てよかった。」と仰った言葉に感動して、
私もこんな古希を迎えられたらいいなと思いました。
 
 
ホテルアウィーナ大阪では、人生の節目のお祝いにもご利用をお待ちしております。
大切な仲間や家族と思い出に残るひと時を過ごして頂けるよう、
心を込めておもてなしさせて頂きます。
 
 

ホテルアウィーナ大阪 予約係 黒石

万博記念公園の『太陽の塔』に行ってまいりました。 (2018年10月05日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 宿泊係の永吉です。
休日に、台風24号が接近している曇天のなか、万博記念公園に行ってまいりました。
 
ウルフルズのコンサートがあったため、駅前は大勢の人で賑わっておりました。
 
そんな中、私の目的は現在内部公開が行われている『太陽の塔』!
 

太陽の塔の後ろ側
 
1970年に開催された通称“大阪万博”こと「日本万国博覧会」のシンボルとして、
芸術家・岡本太郎によって制作された「太陽の塔」。
 
万博閉幕後、すべてのパビリオンが撤去されるなか太陽の塔の永久保存が決まり、
内部は半世紀近くにわたって扉が閉ざされていましたが
耐震補強工事や内部の修復工事を経て、今年の3月19日から一般公開が開始されました。
 
内部の入館には事前にホームページにて予約が必要となります。
登録画面でアカウントを作成し、予約カレンダーから空いている枠を選択して予約を行います。
予約画面を確認したところ直近の日にちは予約で埋まっており、取れたとしても早くて二ヶ月先とのこと。
 
諦めきれず予約カレンダーをマメにチェックしていたところ、
台風が接近していた影響でキャンセルが出ていたので、運よく予約をすることができました。
 
万博記念公園の中央口に入り、太陽の塔を正面から見て左側にある階段を降りると入口があります。
 

 

 
事前に予約していたQRコードの画面を受付でかざしてチケットを発券して、いよいよ内部へ。
 
残念ながら塔内部は写真撮影禁止です。チケットの写真で雰囲気を感じてください。
 

 
内部は地下にある【地底の太陽】ゾーンから地上に続く【生命の樹】へと
順に観覧していくかたちになっており、
各ポイントに館内スタッフがオブジェや万博当時の様子を説明してくれます。
 
【地底の太陽】ゾーンは、「過去:根源の世界」のテーマのもと、様々な仮面や神像が並べられ、
映像や照明を組み合わせて世界観を伝えています。
中心には、万博閉幕後に行方不明となっていた巨大な仮面が、復元展示されています。
 
スタッフ案内され、塔の胎内にある【生命の樹】へ。
 
地下から地上へと続く巨大な造形物【生命の樹】は、実物で観るとかなりの迫力があります。
 
1本の樹体に張り付く33種のオブジェはいのちの歴史を表しており、
下から上に行くにしたがって生命の進化を辿ることができます。
 
修復再現されたオブジェの中には、あえて修復をせず劣化したままのオブジェもありました。
万博に当時使われていたBGM【生命の讃歌】が使われており、
当時の様子を再現する様々な工夫が感じられます。
 
塔の軽量化を図るためエスカレーターから置き換えられた階段を使い、太陽の塔の上層部へ。
観覧が可能な部分は、腕のある高さまでとなります。
 
万博当時は太陽の塔を囲むように大屋根が建設されており
塔の腕はその大屋根に続いていたので、腕の中は当時の姿のまま階段があります。
腕の中は渦を巻くように鉄骨が続いており、照明とあいまって幻想的な空間が広がっていました。
大阪万博のシンボルマーク【桜】が鉄骨に残されてあるので、
これから行かれる方は探して見てください。
 
約30分と短い時間の観覧を終えてエレベータを使い出口へ。
出口にあるショップにて、お土産に買いました。
 

 
太陽の塔以外にもエキスポシティで遊ぶこともできるので、
万博公園で一日楽しむことができます。
秋の行楽シーズンに「太陽の塔」へ行かれてみてはいかがでしょうか。
 
>> 万博記念公園へのアクセス
 
 

ホテルアウィーナ大阪 宿泊係 永吉

開業50周年に向けた取り組みとして (2018年10月01日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 支配人の清水でございます。
一雨ごとに秋気深まるこの頃でございます。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
 
私共、ホテルアウィーナ大阪はお陰様で来年9月で50周年を迎える予定で、
前身の「なにわ荘」時代からですと、同じく来年1月で65周年と歴史のある施設でございます。
 

 
しかしながらご承知の通り、経年による老朽化が進むなかで計画的に施設改修等を行い
お客様にご満足いただけますよう日々努力を致している次第でございます。
 
この度は5階浴場施設に関しまして9月25日から27日までの期間に
脱衣所と浴室床面の張替え工事を実施致しました。
 

 
また本年4月より一時的に停止しておりましたロビーや客室階の装花も再開しており
お客様よりお褒めのお言葉も頂戴致しております。
 

 
引き続きロビー周りの改修や玄関周りの植込み等にも工夫を凝らし、
全てのお客様にご満足頂ける老舗の施設となりますようスタッフ一同努力して参りますので
相変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
 
私共ではご利用頂きますお客様にごゆっくりお寛ぎ頂けますよう
サービスの品質向上に努めておりますが、まだまだ不行届の点も多々ございますので
お気付きの点がございましたら何なりとお気軽にお申し付け下さいますようお願い申し上げます。
 
ここのところ天候不順が続いておりますが、くれぐれもご自愛の程、お祈り申し上げます。
 
 

ホテルアウィーナ大阪 支配人 清水 宏

9月21日開催 日本酒をたしなむ会 冷酒まつり (2018年09月24日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 支配人の清水でございます。
 
9月21日に恒例のホテルイベント『日本酒をたしなむ会 冷酒まつり』が開催されました。
8月のサマービュッフェに次ぐホテルイベントで
大勢のお客様にご利用いただき大盛況に終えることができました。
無事にイベントを終えられましたことに厚く御礼申し上げます。
 

 
このイベントが開催されました9月21日はどんな日であったかと申しますと
安倍晋三 内閣総理大臣の誕生日、また俳優の故 松田優作さんの誕生日でもあったそうです。
 
その松田優作さんの遺作にもなった「ブラックレイン」の撮影に
「大阪府庁」が使われていたのをご存知でしょうか?
 
その映画の主演 高倉 健さんが剣道の稽古を行うシーンが、
大阪府庁の正庁の間において撮影されたようです。
この映画の撮影中に高倉 健さんは私の前職の施設に長期間ご宿泊いただき
電話でお話させていただく際も振る舞いはそのままで
こちらが背筋が伸びて対応していたことを思い出します。
 
残念ながら上映期間には出向地のパリにおりまして
悪友ジャポネーズとともに真っ暗闇の現地映画館で入場料以外にチップを払わされ
席に着くと周りがご年配の方々ばかりで不審に思っているなか上映されました。
すると周りからは「Non, ça va pas !」(いや、違う)と声が上がり席を立ち始めました。
それでも私達は最後までしっかりと映画を堪能させて頂き、
シーンのなかで私のホテルロゴ入りクリップホルダーが一瞬映り健さんの気配りに感動したものです。
 
鑑賞後に会場を出て何故フランスのご年配の方々が大勢いたのかが分かりました。
横の会場では故 田中好子さん主演の「黒い雨」(pluie noire)が上映されており、
会場を間違え入場してきたのでした。チップを払い席まで案内されるのに何で?でした。
 
在仏中には色々なことがありましたが、今は全てが良い想い出です。
あの頃から30年の月日が経ち、現在はホテルアウィーナ大阪でたくさんのお客様に接することができ、
全てのお客様に感謝致しております。
 
さて次のイベントは年末のX’masバイキングを趣向を凝らし、開催の予定です。
ご利用賜りますお客様にとりましてお喜びいただけるイベントを企画して参りますので
引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
 

 
 

ホテルアウィーナ大阪 支配人 清水 宏

わたしの休日〜鶴橋市場〜 (2018年09月03日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 調理課の景由と申します。
とある休日目が覚めると、無性に鶴橋市場に行きたくなりました。
アウィーナ入社当初には、活気づいた鶴橋市場にほぼ毎朝通っていましたが、
鶴橋に住んで早11年、最近は全く行ってなかったのです。
 
朝7時から市場に入り、昔通っていたルートで見学してきました。
昔とは見方、考え方が変わっていて「この魚安っっ!」「これは少し高くないか…」
「めっちゃ鮮度いいなぁ」など色々と思い、とても勉強になりました。
 
そしてある魚屋の大将と話したときに、「うまい鰻食ったことあるか?」と聞かれ、
「冷凍しかないです…」と答えると【もりや】という鰻屋を紹介してくれました。
 
8時半頃に到着。店頭に鰻がびっしり並んでいるのを見て、思わず「スゴッッ」と声が出てしまいました。
店頭販売の横に食堂があり、奥では大将が鰻を焼いていました。
カウンターの上にはお惣菜もびっしり。
市場で働く方や仕入れの方が朝食等に利用し、5席ほどのカウンター席はすぐに埋まり行列ができるそうですが、その時はたまたま空いていました。
 
そして注文をして出てきたのがこれ!!
 

 
見たら分かるウマイやつやん!!
鰻丼 国産鰻1尾分 税込み2400円!! 安い!!
一切れ口に入れると…とても柔らかくて上品な味で感激!!
 
大将もとても気さくでいい方なのでみなさんもぜひ足を運んでみてください。
 
鶴橋市場のお話にお付き合いいただきありがとうございました。
今回もりやさんの場所はあえて伏せますが、鶴橋市場にはいろいろな出会いもあると思いますので
みなさんの足で探検し、体験してください。
 
鶴橋サイコー!!
 
 
【アウィーナから鶴橋へのアクセス】
近鉄「大阪上本町」から1駅の「鶴橋」下車。
徒歩でも12分ほどで行けます。
 

ホテルアウィーナ大阪 調理課 景由

上本町YUFURAのお寿司屋さん (2018年08月21日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪 サービス係です。
 
休日に上本町YUFURAにあるレストラン
「長次郎」というお寿司屋さんに行ってきました。
 
初めて入るお店でしたが、とても落ち着いた雰囲気で、
ランチタイム時には女性客で賑わっていました。
 

 
店内には、お花が飾られており芸術的で、ふと目に止まりました。
 

 
単品もありますが色々付いたセット物「夏のセレクトランチ」を注文しました。
 
お寿司8貫・お造り・茶碗蒸し・ドリンク・デザート、これだけ付いて1700円!
お得感ありませんか?どれも美味しくてすぐに完食。
 
上本町YUFURAは近鉄上本町駅からすぐのところにあり
新歌舞伎座もありますので是非、みなさんも一度来てみてください。
 
 

ホテルアウィーナ大阪 サービス係

インターンシップ研修が始まりました! (2018年08月09日)

大阪上本町にあるホテルアウィーナ大阪です。
フレッシュな仲間が加わりました♪
 

 
本日より8月末日までの期間において
3名の大学生によるインターンシップ研修が始まりました!
 
宴会サービスでの研修及びフロント業務での研修となります。
研修期間中は実習生プレートを付けて業務を行います。
 
短い期間ではありますが、この研修を通して色々吸収して
素晴らしい体験になればと願っております(*^_^*)