月別アーカイブ: 2017年1月

1Fロビー販売商品について (2017年01月23日)

img_1651

当ホテルは宮城県内農業関係高等学校と提携を結んでおり、

そこで栽培されたお米やリンゴジュースのご紹介をしたいと思います。

 

画像右から石巻北高等学校 ひとめぼれ 1kg 400円

宮城県迫桜高等学校    ひとめぼれ 450g 300円

 

宮城県加美農業高等学校  ひとめぼれ 1kg 400円 ひとめぼれ 450g 300円

宮城県加美農業高等学校  リンゴジュース 180ml 150円

img_1657

 

 

宮城県農業高等学校実習田産

結米3品種入り1000円(ササニシキ・まなむすめ・つや姫)

結米6品種入り2000円(ひとめぼれ・まなむすめ・ササニシキ・つや姫・みやこがもヒメノモチ)

 

  1. ひとめぼれ -宮城県生まれ。長年特A品種と取る宮城県の代表です。県内NO1の作付け面積を誇ります。
  2. まなむすめ -どんぶり合うお米といわれ、もっちり、ふっくらが特徴で学校では予約NO1
  3. ササニシキ -宮城県生まれ。あっさりした食味が特徴でおかずを引き立てます。冷めても美味しいおにぎりに最適。
  4. つや姫   -山形県生まれ。宮城県でも作付け面積が増加しているブランド米。食感はもっちりしてます。
  5. みやこがねもち ー宮城県の代表的な餅米。お餅に最適ですが、「おこわ」や「炊き込みご飯」としても美味しいです。
  6. ヒメノモチ -全国2位の作付け面積を誇る餅米。「おこわ」に適しています。

当ホテルにご来館の際、お土産にいかがでしょうか。売切れ次第終了となります。

 

 

 

 

仙台の冬の風物詩のひとつ「どんと祭」 (2017年01月05日)

 

あけましておめでとうございます。

1月14日は、仙台の各神社やお寺で「どんと祭」が

行われます。お正月飾りや、古い御札、お守りなどを

一年の無病息災や商売繁盛を願い境内で焚かれる火に

感謝の気持ちで投げ入れます。

正式には「松焚祭(まつたきまつり)」という祭事ですが

“どんと祭”という通称で知られています。

中でも仙台市青葉区八幡にある国宝にも指定されている大崎八幡宮が最も有名です。

大崎八幡宮のどんと祭の参拝客数は、初詣客を上回るほどの賑わいです。

img_01

どんと祭のもう一つの名物が「裸参り」です。

白鉢巻・白さらしを巻き、口には私語を慎むために

「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、右手には鐘・左手に、

提灯を持ち、仙台市中心部を練り歩き、「五神火」を

目指し参拝いたします。

地域や企業から大勢の方が参加いたします。