月別アーカイブ: 2017年6月

東北絆まつり仙台 (2017年06月26日)

こんにちは!

仙台市では先月「青葉まつり」が開催されましたが、6月も10日(土)、11日(日)

には「東北絆まつり仙台」が行われ、大変賑わいました。

「東北絆まつり」とは、昨年の青森開催で6市一巡した東北六魂祭の後継イベントで、東北の復興と鎮魂の思いが込められたお祭です。

私は、10日(土)に観覧に行きましたが丁度一番町商店街、流し踊りに遭遇!

仙台すずめ踊り・山形花笠踊り・盛岡さんさ踊りと総勢約120名がアーケード商店街に登場しました。どれもとっても素敵でしたが、私と同行した友人が山形花笠踊りに一目惚れ!(*゚▽゚*)

終わった後も思い出しては私に報告してくれました(笑)

観光大使の方々もとても美しかったですね~。

場所が変わって西公園では、福島のわらじまつりの「小わらじ」担ぎ体感や、青森ねぶた祭の「ねぶた」と、秋田竿燈まつり「竿燈」の灯入れと演舞が見学できます。

まず会場で遠くから目立っていたのが、そびえ立つ大わらじです!

このわらじはなんと長さ12メートル、重さ2トンもある!それを11日のパレードで人間が担ぐんですよね~はわわ(゚д゚)!

次は、竿燈演舞です。高さ12メートル、重さ50キロの巨大な竿燈を男たちが、手のひら、腰や肩、おでこで一人で支え自在に操ります。

しかし、実は残念なことに観客が集まり過ぎて危険だということで、演舞は途中で終わってしまったんですよね。でも、技や竹燈が迫ってきたりする姿に皆終始大興奮でした!  ヽ(*´∀`)ノ

 

最後は、青森のねぶた祭の「ねぶた」です。伊達政宗様とてもカッコ良い装いです!

しかし、これも灯を入れるときには、人が混みすぎて見られず(涙)

なので昼間近くで見れた時に撮った一枚を!

青森ねぶた演舞は、人の混雑で竿燈と同じよう一度は中止になりました・・・が!

なんと!最後の最後にメインステージで披露することに\(◎o◎)/

笛と太鼓が夜の静寂に響き渡り、色鮮やかな跳人達が高く跳び上がりながら踊りだす…。

事前に教えられ練習した「ラッセラー、ラッセラー、ラッセラッセラッセラー」の掛け声でお客さんも会場が一体となって大いに盛り上がりました!

帰りは、それぞれ衣装のまま、ぞろぞろと歩いてホテルに向う方達も印象的でしたね。。。

当ホテルも絆まつりを見に来た沢山のお客様にお泊り頂きました。

本当にありがとうございました!

仙台はこれからまだまだイベントがございます。是非、お泊りの際は当ホテルをご利用くださいませ。

皆さんのお越しをお待ちしております(´∀`*)ノシ

 

まち美化活動! (2017年06月14日)

皆さまこんにちは(^^)/

梅雨入り前の仙台は熱くもなく寒くもなく気持ちのいい天気です♪

今日は「仙台まち美化サポーター」として活動してまいりました!

近隣の皆様と朝の挨拶を交わしながら

道路、公園を中心に気持ちよく「まち」をきれいに☆

タバコの吸い殻などは数年前に比べると

少なくなりましたが、人の集まるところにゴミは出るものです。

スタッフ一同一生懸命清掃させていただきました。

「ホテル白萩」はこれからも社会貢献に尽力して参ります!

日本三景松島 (2017年06月13日)

東日本大震災から早6年目の5月中旬、松島を訪ねて参りました。

東北の太平洋沿岸では防潮堤の建設が進み、目に見える復興が進んでいます。

京都の天橋立、広島の宮島と並ぶ日本三景の一つ松島も震災の大きな力は当然この地にも及びました。

しかし松島には、260余りの島々が点在しており、それが結果的に津波を弱め奇跡的に被害が少なかったと言われています。

最近では温泉地としても全国に知れ渡るようになりました。

当ホテルから車で約一時間弱、仙台駅からJR仙石線で約30分で行ける松島は観光名所がたくさんあり、そのほとんどがJR松島海岸駅より徒歩で名所を巡ることができます。

その松島で代表的な名所が国宝に指定されている瑞巌寺(ずいがんじ)です。現在の建物は慶長14年(1609年)伊達政宗公が約5年の歳月をかけ完成させたもので、荘厳な建物に桃山様式の豪華な装飾が施されております。本堂へ続く参道の両脇には杉木立が並び静寂な雰囲気を醸し出しています。

現在は平成の大修理中ですが、絢爛豪華な本堂は見学可能です。

 

  • 拝観料 大人700円 子ども400円 (拝観時間午前8時から)

 

 

瑞巌寺本堂

 

その瑞巌寺より徒歩5分ほどで行ける松島のシンボル五大堂(ごだいどう)も有名な観光名所です。

現在の堂は、慶長9年(1604年)、伊達政宗公が瑞巌寺の再興に先立って再建した東北地方最古の桃山建築と言われ、国の重要文化財に指定されています。また境内からは松島湾に浮かぶ島々や航行する観光船も見えて、胸のすく思いがします。

※拝観は無料ですが、夕方17時には閉門いたします。

 

五大堂

松島を観光するならこの瑞巌寺、五大堂はかかす事の出来ない名所です。

当ホテルからでも半日で観ることが出来ます。仙台に宿泊されて、夏の

松島観光はいかがでしょうか?皆様のお越しをお待ちしております。

ブログ担当  三浦

 

白石工業高校写真部・大写真展 (2017年06月10日)

 

高校生との文科系コラボも絵画、書道と

実施してまいりましたが、今回は・・・いよいよ・・・

白石工業高校 写真部様とコラボさせていただきました。

 

 

白石工業高校写真部は・・・ 『全国高校生写真サミット』で

チーム戦グランプリ(全国第1位) 個人戦優秀賞2点・・・などなど

全国に名を知られる写真部の名門校なんですっ(^^)/

詳しくは展示パネルをご覧頂ければと思います。

 

高校生の撮ったプロ級の写真! みなさま、ぜったい感動しますよ。

(^^)/ ぜひ・ぜひ・ぜひーーーー 見に来て下さいね。

よろしくお願いします。

 

タイトル―僕と君の境界線

コメント―写真の女子に好意を抱いてますね。がんばれ男子。

タイトル―なんだろう?

コメント―興味深々、幼い無邪気な目が印象的です。

8月末日まで掲載予定となっております。