月別アーカイブ: 2018年1月

二月のイベント (2018年01月28日)

さて、まもなく、1月が過ぎようとしている今日この頃。考えることは、二月の行事、「節分」ですね。

「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまく、歳の数だけ豆を食べる、という習慣は一般的ですが、ここ数年「恵方巻」を食べることも定着してきました。

 

 

平成30年2月3日の節分の恵方巻は南南東だそうです。

七福神にちなんだ7種類の具材をいれ、縁起を担いだのり巻きです。

代表的な具材は、かんぴょう、椎茸煮、きゅうり、伊達巻き(だし巻き卵)、うなぎ(あなご)、桜でんぷ、生姜があげられます。

コンビニなどでも広告を出して販売してますね。お店によっては、海鮮やスイーツの恵方巻など、種類も豊富になってきました。

ホテル白萩でも、レストランのランチ2月2日(金)に1日早く恵方巻きをお出しする予定ですので、お楽しみに!

 

また、全国的にこの時期で有名なのが「針供養」です。

 

私も恥ずかしながらこの行事についてあまり知らなかったのですが、「針供養」とは、毎年2月8日に裁縫に携わる人達が針仕事を休み、折れたり錆びたりした縫い針やミシン針を神社に納め、感謝ともに裁縫の上達を願う年中行事とのこと。

和服が日常着であった頃は、裁縫は習い事の必須科目で、女性が絶対身に付けたい技術だったとか。

また、仙台で針供養を行っているのが西公園内にある「櫻(さくら)岡(がおか)大神宮(だいじんぐう)」様です。

 

日時:2月8日(水)11:00~(予定)

場所:仙台市青葉区桜が岡公園1-1

アクセス:仙台市営地下鉄東西線「大町西公園」西1出口すぐ。

 

日頃、硬い布を縫っている針を、この日だけは軟らかいものに刺して休ませ感謝の心を針に捧げるそうです。

 

 

さらに、二月で女の子がドキドキ、男の子がそわそわする行事が待っていますね。

それは「バレンタイン」!

そもそもバレンタインデーの由来はというと、時代は3世紀のローマ。戦争に出向くものが国のために命を捧げられるように、若者は結婚を禁じられていました。

キリスト教のバレンタインはそんな若者を哀れに思い密かに結婚させていましたが、皇帝はそんなバレンタインを許さず、処刑してしまいました。その日が2月14日でした。

その後時は流れて200年後のローマで、キリスト教の殉職者を祭るお祭りが定められ、そこで選ばれたのが恋人たちのために命を落としたバレンタインということです。

実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独特の習慣だそうで、他の国では、恋人や家族、友達などお互いにカードや花束、お菓子など贈りあうようです。

 

 

チョコレートはどうして出てきたかというと、1958年に東京都内のデパートで開かれたチョコレートの業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。

仙台のおすすめチョコレートは、ジャンポールエヴァン(仙台店)、デメル(藤崎店),メリーチョコレート(仙

台三越店)、ゴディバ(仙台パルコ店)などが有名ですね。

商店街を歩きますと、お店の前にも並べ売られています。

私はバレンタインが終わると、値引きされているのでそれを自分のご褒美に買ったりしています(笑)

 

普段は、なかなかは恥ずかしくて言えないことや思いを、ぜひこの機会に勇気を出して伝えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

12年前の戌(いぬ)年はどんな年だった? (2018年01月17日)

 

     

1月も半ばを過ぎ、お正月気分も抜け世の中も普通の生活に戻って参りました。
今年は戌年、12年前の平成18年(2006年)はどんな出来事が起きたのか?
私なりに振り返ってみました。
〇2月23日トリノ冬季オリンピックで荒川静香さんが日本人初の金メダル

フィギアスケート女子シングルで、ショートプログラム3位だった荒川さんがフリーで                  自己ベストを出して1位となり、大逆転で総合優勝を成し遂げた。
24歳での金メダル獲得は、五輪女子フィギュア史上最年長の快挙でした。
イナバウアーもこの年の流行語大賞にもなりました。

ここで日本のスケート発祥の地と言われている「五色沼」をご紹介いたします。

五色沼(ごしきぬま)は、仙台市中心部の西側にある青葉山公園内にある池で

元・青葉城三の丸の堀で、冬になると凍結することから明治中頃から仙台在の

外国人がスケートを始め、その中にフィギュアスケートを教える人がおり

日本におけるフィギュアスケートはここで発祥したと言われています。

近年は温暖化の影響で、氷が薄くなりスケートは出来なくなりました。

 

ここまで仙台にゆかりのある人物をご紹介いたしましたが、この他にも

1月1日には、東京三菱銀行とUFJ銀行の合併、3月20日にはワールド

ベースボールクラシック(WBC)が開幕し、王監督が代表チームを率いて日本が

見事初代王者に輝きました。8月20日夏の高校野球決勝では駒大苫小牧高校と

早稲田実業学校との決勝で15回まで決着がつかず、翌日の再試合で早稲田が

初優勝を遂げました。元楽天イーグルスの田中 将大投手の活躍が光りました。

毎年12月に発表される今年の漢字一文字は「命」という字が選ばれました。

 

ここまで駆け足で12年前を振り返ってまいりましたが、景気が良くなり

「戌笑う」年になることを願うばかりです。

今年もホテル白萩をよろしくお願いいたします。

ブログ担当 三浦

 

 

 

 

ホテル白萩商品紹介と飲み放題プランのご紹介 (2018年01月04日)

あけましておめでとうございます。本年もホテル白萩をよろしくお願い申し上げます。

1月8日まで新春初売り、ふかひれの姿煮(1袋入り)1400円を1200円

ふかひれの煮込み(2袋入り)1600円を1400円

 

ふかひれの姿煮とふかひれの煮込みセットで購入の場合は2400円でご提供させて頂いております。

この機会に、是非お買い求め下さい。

「特別栽培米」ひとめぼれ 450g270円   宮城県迫桜高等学校生産

2001年に農林水産省が定めたガイドラインに従って生産されたお米です。

農薬の使用回数及び化学肥料の成分量が栽培地が属する地域基準の5割以下で栽培されたお米です。

石巻北高校生産のお米も販売致しております。ササニシキ1kg400円 ひとめぼれ1kg400円

※ふかひれ煮込み・ふかひれ姿煮・お米は1Fレストラン及びフロントにて販売致しております。

ロングランヒット商品のトキメキりんご

2年半前に宮城県立加美農業高等学校より入荷して以来皆様に好評を頂いております。

「高校生の甘酸っぱい胸のトキメキをギュッと閉じ込めました。」加美農業高校で収穫されたリンゴを

材料に余分なものを加えないストレートリンゴジュースです。

一本 150円 フロント前にて販売致しております。

 

12月8日にご紹介致しましたお箸で食べる【みやぎフレンチ】1泊2食付プランに

飲み放題プランが付きました。

普通室禁煙和室・禁煙洋室・喫煙和室1室2名様~3名様(1名様14500円)

特別室禁煙和室2名様~5名様(1名様15500円)特別室禁煙洋室1室2名様~3名様(1名様15500円)

飲み放題は2時間までとさせて頂いております。

やすらぎの宿の宿泊プランに掲載中です。