月別アーカイブ: 2018年3月

☆お花見☆ (2018年03月24日)

☆お花見☆

 

皆さんこんにちは!

最近は日中日が差し、寒さの中にも春の気配を感じる頃となりました。

春は草花が芽吹く季節ですが、四月といえば・・・お花見ですよね❀

そこで、今回は私がおすすめする桜の名所をご紹介しますヽ(´▽`)/

 

はじめに仙台のお花見スポットで紹介するのは、「西公園」です。

西公園は、広瀬川沿いにあり、地下鉄東西線の大町西公園で降りてすぐ目の前にみえてまいります。

約200本の桜が開花すると、多くの屋台や夜には提灯が灯り、幻想的な桜が見られます。

都心からも近いので、仕事終わりにも見に来てはいかがですか。

 

次は、「榴岡公園」です。

榴岡公園は歴史が古く、元禄8年仙台藩四代藩主が桜を植えさせたことが始まりといわれています。

こちらでも「シダレザクラ」や「ソメイヨシノ」など約360本の桜が咲き、露店やお花見客で賑わいます。

また桜だけでなく椿や藤なども植えられており、花の名所としても人気です。

 

三つ目に紹介するのは、「青葉山公園」です。

青葉山公園は、仙台城址の伊達政宗騎馬像で有名な公園であり、再建された隅櫓や宮城県護国神社との桜を撮影しようと多くの人々が訪れます。

公園周辺には、「桜の小径」とよばれる桜並木があり、桜のトンネルを通るような体験ができます。

 

最後は、「一目千本桜」です。

大河原町内の流れる白石川堤には、「一目千本桜」と呼ばれている隣の柴田町まで全長8kmにわたる桜並木があります。

約1200本の桜のトンネルのうち三分の一は樹齢90年以上です。

桜の種類には、「ソメイヨシノ」の他に「シロヤマザクラ」「ヤエザクラ」、仙台で作られた幻の品種「センダイザクラ」、「シダレザクラ」など様々な種類の桜が植えられています。

 

また毎年桜まつりが開催されており、今年は平成30年4月5日(木)~19日(木)までの期間です。

「お花見屋形船」の運航、観光物産の出店やお花見弁当の販売、LED夜桜のライトアップなど盛り沢山ですよ。

 

 

ほかにも桜の名所は沢山ありますので、自分のお気に入りのお花見スポットを探してみてくださいね(*゚▽゚*)

 

 

 

 

 

 

3.11を忘れない (2018年03月20日)

東日本大震災から7年の月日が経ち、被災各地の復旧・復興は確実に
進展しています。一方、大震災の記憶は急速に風化しつつあります。
そこで仙台荒浜地区の荒浜小学校の今をお伝えいたします。

仙台でもっとも被害が大きかったと言われている若林区荒浜地区は仙台
唯一の海水浴場があり、夏には大勢の仙台市民で賑わいました。
平野部としては世界最大級とされる高さ10mもの津波に飲み込まれ、
仙台市内に於いては壊滅的な被害を受けた地区です。

大きな地震が発生した後「大きな津波は来ないだろう」と考え、自宅に

とどまり、多数の人が津波に巻き込まれ犠牲になりました。

また自宅から車で荒浜小学校に避難する途中で巻き込まれた人も多数

おりました。

 

校舎の外観

 

その地区に建てられていた荒浜小学校は、震災遺構として昨年の4月より                    校舎内部の一般公開を行っています。
震災遺構として学校内部が公開されるのは、県内で初めてのことです。
旧荒浜小は市内中心部から東に約10キロの沿岸部にあり、東日本大震災の津波で                  4階建て校舎の2階部分まで浸水するなど大きな被害が出ました。                         荒浜地区では、校舎内に避難した児童や地域住民ら  約320人は救助されたものの             逃げ遅れるなどした約180人が犠牲になりました。
校舎の外周や1、2階では被害の状況を伝える写真などから荒浜小学校を襲った津波の            恐ろしさを知ることができます。

4階では地震発生から避難、津波の襲来、救助されるまでの経過を写真や映像で                知ることができます。
屋上からは荒浜地区全体を見渡しながら、震災前後の風景を比較することができ
海や貞山堀(貞山運河)との位置関係や、かさ上げ道路などの工事が進む状況をみる             ことができます。
                    

津波で壊れた1階の校舎                被害の状況を伝える写真

 

〇開館時間 10:00~16:00まで  ※入場無料
〇休館日  月曜日および第2、4木曜日  年末年始
当ホテルより車で約40分

 

啓蟄(けいちつ)が過ぎ、寒さももう少しの辛抱ですが、今度は花粉の季節到来です。
皆さま体調管理には十分お気を付けください。

ブログ担当 三浦

やすらぎの宿限定プランのご紹介と3月の物販販売のお知らせ。 (2018年03月03日)

 

やすらぎの宿限定 春の恵み味和いプラン-和洋中会席-《個室要相談》

春は趣き深く、旬の食材にこだわった季節の恵みを

ホテル白萩の味和いプランでお楽しみ下さい。

ホテル白萩の和洋中会席となります。

①【前菜】三陸産海の幸マリネ

②【お造り】鮪 牡丹海老 妻いろいろ

③【焼物】熟成牛のグリエ トリュフソース

④【煮物】気仙沼産ふかひれの煮込み

⑤【温物】豚肉と春野菜の炒め

⑥【揚物】海老の湯葉揚げ 青実

⑦【蒸物】蟹入り小籠包

⑧【食事】冷やし混ぜ蕎麦

⑨【デザート】ショウコラとプチフルーツ

⑩【お飲み物】コーヒー

※メニュー内容に変更がある場合があります。

※ご予約は2名様より承ります。

※お飲み物は別途お承りいたします。

※翌朝のご朝食もご用意致しております。

2名様1室(13000円×2名様)3名様1室(13000円×3名様)にて承ります。

こちらのプランは「食材王国みやぎ」の食材をふんだんに使用しております。3月1日(木)~5月31日(木)までの期間限定となりますので、是非、皆様のご予約をお待ち致しております。(特別メニューのため、

ご予約制となっております。また、ご予約は2名様より承ります。お子様メニュー等もご相談下さい。)

やすらぎの宿のプランに掲載しております。

 

1Fロビーにて新商品販売を始めました。

えいむ亘理さん生産の牛たんセット300g(スライス牛たん塩260g、たん先味噌40g)

スライス牛たん(塩)300g、スライス牛たん(味噌)300g全て税込3,240円にてご提供致しております。

しお・みそ共にご家族で楽しめるようご用意いたしましております。大容量のスライス牛タン。

秘伝のタレにじっくり漬込み、低温熟成をする事で素材本来の旨みを引き出しましております。

ジューシーなタン元部位を心ゆくまでご堪能頂けます。味付け、スライス済みなので解凍して焼くだけで

本場の牛タンをご家庭でお楽しみいただけます。

【本製品に含まれるアレルギー物質】 小麦・乳成分・牛肉・大豆

 

はらからオリジナル 牛タンスライス しおのご紹介

はらからオリジナル 牛タンスライス みそのご紹介

社会福祉法人はらから福祉会提供

1Fロビーにて販売致しております。

皆様のご来館を心よりお待ち致しております。