月別アーカイブ: 2018年4月

ゴールデンウィーク☆ (2018年04月21日)

皆さまこんにちは!

 

桜の季節も終わりに近づき夏の景色へと移り変わろうとしている時期でございますが、その前にお待ちかねの大型連休ゴールデンウィークが近づいてまいりましたね。

 

ゴールデンウィークといえば、5月5日はこどもの日。古来より男の子の健やかな成長を祈願する行事が、端午(たんご)の節句として行われていました。この日はご家庭で、鯉のぼりを飾ったり、柏餅を食べたりすると思いますが…それでは、なぜこどもの日に鯉のぼりを飾るようになったのでしょうか?また、柏餅を食べる由来は何なのでしょうか?

こどもの日の気になる事についてご紹介します☆

まず「鯉の滝登り」との言葉をご存知でしょうか?これは、古来中国の故事に由来しているとのこと。 黄河上流にある竜門まで、無事に泳いで登りきることが出来た鯉だけが、昇天し、竜になれるというもの。 このことから、子どもの日には鯉のぼりを飾る、という風習ができたと言われています。 この風習は、日本では江戸時代から盛んになり、我が子にたくましく竜のように、力強く生きて欲しいという、親の願いの象徴となりました。

 

次に柏餅についてですが、柏の木は古来より神聖な木とされていて、新しい芽が出ない限り、古い葉が落ちないことから「子供(新芽)が生まれるまでは、親(古い葉)は死なない」つまり「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」ということが連想され、縁起をかついで、端午の節句に食べられるようになったようですよ。

以上「子どもの日」について簡単に説明させて頂きました!

では、そんな特別な日、皆さんに得する情報をお届けいたします☆

 

まずは、セルコホーム ズーパラダイス八木山(八木山動物園)さんです!

仙台駅地下鉄東西線から約12分ほどで八木山動物公園駅につきます。

約140種類、550点の動物が飼育されている動物園ですよ☆

ライオンやホッキョクグマ、トラなどがガラス越しに見られ迫力があります!

そして5月3日(木曜日・祝日)から5月5日(土曜日・祝日)の期間中に地下鉄東西線を利用して来園された方は、「一般100円・小中学生無料」で入園いただけます。(通常は一般480円・小中学生120円)で入園できます☆

また、八木山動物公園駅から歩いて5分の「八木山ベニーランド」は、GW中お子様が喜びそうなスペシャルステージショーが催されるようです!

 

 

 

最後にちょっとめずらしいイベントをご紹介♪

5月6日に勾当台公園で「さくらんぼ種飛ばし仙台グランプリ2018」が開催されます。

 

参加賞に東根さくらんぼ(佐藤錦)50gが受け取れ、規定距離を越えればさらに東根さくらんぼ50g贈呈だそうですよ!当日先着1000名!お子様、一般、レディースと部もわかれており、温泉宿泊券やさくらんぼ狩り券などぜひ商品獲得めざして頑張ってください!

 

(さくらんぼ種飛ばし仙台グランプリ2018)

http://www.higashine.com/josrs9xcv-110/#_110

ホテル白萩ゴールデンウィーク中のご宿泊もまだまだ空室ございます!

ぜひインターネットからのご予約お待ちしております!

https://www.kourituyasuragi.jp/sendai/room/←ご予約はこちらから☆

 

 

ゴールデンウィーク(黄金週間)由来と桜 (2018年04月14日)

今月下旬から、待ちに待った(?)ゴールデンウィークが始まります。
日頃忙しく働いている人や主婦にとっては、ゆっくりとリフレッシュできる機会ではないでしょうか?
そこで「ゴールデンウィーク」の由来について調べてみました。
ゴールデンウィークの由来はいくつかの説がありますが、一般的には映画界に由来するというのが定説になっています。
この黄金週間という言葉が生まれたのは1951年で、その時の国民最大の娯楽は映画観賞で、                 人の日常 生活に深く関わっていた時代です。
この時期に2つの大きな映画会社がそれぞれに作品を公開していますが、両作品とも興業的に成功したことからこの期間を黄金週間と名付けたことに由来すると言われています。
しかし、黄金週間は語感的に少し古臭いのが難点。そのため黄金週間を英語表記に替えたゴールデンウィークが定着したと考えられています。
休みが多いから「ゴールデン」かな?思っていたので、少し驚きでした(笑)。

先月も桜の話題をお伝えいたしましたが、仙台市内でも4月上旬から5月上旬まで桜を見ることができる     仙台三神峯(みかみね)公園の桜をご案内いたします。
三神峯公園は当ホテルから車で約20分の場所にあり、ソメイヨシノやヤエザクラ、シダレザクラなど市内の公園の中で一番桜の木が多く、仙台の桜の名所として有名です。
約500本の桜の木は満開になる時期が違うので1ヶ月近くの長い間にわたってお花見を楽しむことができます。
公園内には、広々とした芝生広場があり、家族づれにはぴったりのお花見スポットです。
また、三神峯公園は、縄文時代の大規模な集落の遺跡や、旧陸軍幼年学校跡地の記念碑があることでも 知られており、一年を通して仙台市民の憩いの場になっています。

※仙台市太白区三神峯一丁目
※仙台駅から市営バスで約30分 西多賀一丁目西下車徒歩で5分
※無料駐車場あり

これからのゴールデンウィーク、みなさまのお越しをお待ちしております。

ブログ担当 三浦

数百本のチューリップ (2018年04月03日)

 

 

3月下旬からクシャミと鼻水が止まらず、季節の変わり目によくある風邪かなと思っていたのですが、実は花粉症だったみたいです。(耳鼻咽喉科で検査ずみ。)春がとても待ち遠しかったのですが、ほんの少し苦痛に感じております。ホテル白萩の花壇には春らしい綺麗なチューリップが数百本咲いております。

パンジー200株は県立富谷高等学校の開放講座「みやぎ県民大学」で育てられた苗を横田校長先生のご厚意で寄贈して頂き職員で植栽したものです。

この時期は暖かい日が多くなってきて、春が来たなと感じて気分がウキウキしてしまいます。これから暖かくなってくると皆様はお出かけする機会も多くなってくると思います。そんな時はぜひ皆様、宮城県にお越し下さいませ。宮城県にはおいしい物や観光スポットがたくさんございます。

 

当ホテルおすすめプラン☆仙台発祥☆牛たんづくし★ご堪能プラン★のご紹介

自慢の自家製デミソースでじっくりことこと煮込んだ人気のメニューです。

”牛タンシチューを中心とした牛タンご堪能プランです。” ・牛タンシチュー

・牛タン焼き

・フレッシュサラダ

・本日のスープorテールスープ

・ライスorパン

・デザート

※ご予約は1名様より承ります。

※お飲み物は別途お承りいたします。

※翌朝のご朝食もご用意致しております。

1名様1室(8500円)2名様1室(8500円×2名様)にて承ります。

土曜・祝前日・繁忙期は1名様500円増し。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。